宮崎県小林市 移住促進PRムービー “ンダモシタン小林”

宮崎県小林市の移住促進PRムービー「ンダモシタン小林」(N’da-mo-shita’n KOBAYASHI)です。
或るフランス人男性の視点を通して描きだされる、その素晴らしくもちょっぴり不思議な小林市の風景。
ラストには衝撃の結末が…!?

■てなんど小林プロジェクト
西諸弁に興味が湧いたら、見てみよう!
西諸弁ポスターや西諸弁Tシャツなど、小林市ならではの楽しいコンテンツがいっぱい!
http://tenandoproject.com/index.html

■小林市ポータルサイト
住みたくなったら、見てみよう!
くらしや観光の情報が盛りだくさん!じょじょんよかとこ、住んみやん。
http://www.city.kobayashi.lg.jp

▼以下、ネタバレ注意!

この動画は、小林市の方言である「西諸弁」の訛りを逆手にとり、その魅力を最大限活用した「空耳・ブランデッド・コンテンツ」。実は、フランス人男性が話している言葉は、最初から最後まで全編フランス語ではなく、紛れも無い「西諸弁」なのです。
ちなみに、「んだもしたん」とは、西諸弁で「おやまあ!」という意味。
YouTubeの「字幕機能」をオンにすると、主人公が喋るディ〜プな西諸弁(小林市の方言)の字幕が見られます!

▼テロップの文字起こしや、字幕機能の設定方法、ネタバレの詳細はコチラ
http://cms.city.kobayashi.lg.jp/tempimg/150827102405201508271144040f.pdf

■おばあさんとフランス人男性の会話(標準語)
久しぶりねぇ〜
私も なんとかかんとか 暮らしていましたよ
もう ここに住んで 何年になるかねぇ?
そんなことは 覚えてないですよ〜

■おばあさんとフランス人男性の会話(西諸弁)
めずらしが〜
おや よいなこ いきちょったがよ
何年にないけねぇ
そいなたしたん

■西諸弁辞典
【〜も〜】とても〜だ。※〜は形容詞
【おい】私/僕
【おぜよな】とても/沢山
【引っきょわん】引き合わない/相応しくない
【〜ど(〜どん)】〜です/〜だ
【どけ】どこ
【じょじょんな】とても/たいそう
【ひったまがる】驚く 
【じゃっどん】しかし/それなのに
【ないごてか】何故か/どうした訳か
【〜げながよ】〜らしい
【おっぜご】とても/激しく
【どひこ】どれ程/どれだけ
【んだもしたん】おやまあ!/なんということだろう
【へげな】変わった/奇妙な
【いお】魚
【おてっき】沢山/たいそう
【〜みやん】〜してごらんなさい/〜してみなさい
【うんめど】美味しいよ
【し】人
【け忘れる】忘れる
【おてちた】落ち着いた/居ついた
【めずらしい】久しぶりだ
【よいなこ】なんとかかんとか/やっとこさで
【いきちょった】暮らしていた
【そいなた】そんなことは
【したん】覚えてない/知らない/分からない

関連記事

  1. 20100321くずは駅前広場イベント②じょいふる

  2. ドイツの再生可能エネルギー

  3. 会津17市町村プロモーション映像 夏 会津若松市

  4. 感動! 「この桜の木を切らないでくれ・・・」1人の日本人の想…

  5. 一人ひとりが輝く地域再生・京丹後講演会

  6. 日本の3つの課題と地方創生(2014.11.5 新時代政経セ…

  7. 【ビジネス】津別町、空き家利活用のため宿場JAPAN視察フル…

  8. 【ダイジェスト】三科公孝『モデル事例から学ぶ「地方創生プロジ…

  9. 種とり人24「在来種 網干メロン 生産者 開発明弘さん」(姫…

  10. 2012 .5.30 再生可能エネルギー活用による地域活性化…

  11. 旅人気分で歴史散歩 播磨古道(姫路のひろば 平成28年5月放…

  12. 私たちの地域活性化〜青森から出来ることを〜

  13. 八王子の偉人・大久保長安・悪人説を喝破!地元の長安民話・ 観…

  14. 豊島区「消滅可能性都市」脱出へ 高齢化対策は「地方との共生」…

  15. 「メディアを使った地域情報化」No.3