【海外の町おこし】街中をハッピーにするフランスのトリックアート

「眼を騙す」を意味するフランス語が語源の「トロンプ・ルイユ(Trompe-l’œil)」とは、騙し絵のことで、昔から芸術分野で用いられてきた手法と技法のこと。現在ではトリックアートとも呼ばれています。例えば、そこに存在しない窓や人物、風景など描き、あたかも存在するように見かける絵のことを言います。いま、フランス人アーティストPatrick Commecyさんが手がけたトリックアートが話題になっています。思わず騙される、ドキッとさせるハイパーリアルな絵が、町中を活気づかせています。

絵が描かれる前と比べると、街の雰囲気も全然違いますね。ここの一角だけ、たちまち活気づいた雰囲気がでています。タイトル通りにここはルネッサンス時代なのでしょうか。中には現代風の格好をした旅行者も混じっています。中世と現代の共存でしょうか。石階段を駆け上がっていけそうな気になりますね。

子供たちが遊んでいる様子が描かれていますが、飛び出して見えますね。思わず騙される、躍動感がありすぎる作品です。

アパルトマンのバルコニーからは様々な人間模様が描かれています。階下にはよく見てみると、フランスを代表する大物たちが優雅にカフェでくつろいじゃっています。

ジョゼ・ガルシア、マリオン・コティヤール、クロヴィス・コルニアックなどの姿も。

【出典元】
http://jimococo.mag2.com/world/165561

関連記事

  1. マイナンバーで地域活性化 総務省が実証事業開始、12社参加

  2. 姫路・網干じばさんひろば「魚吹津」 鮮魚・農産物直売、食事所…

  3. 姫路・書写の古院で「大根焚」 無病息災祈願に丸大根

  4. 姫路駅前で初の「赤ちょうちん屋台」イベント 昼間は手作り市も…

  5. 中小企業新聞「地域活性化の秘訣!」 2012/10/27

  6. 地域の皆で盛り上げる“ひと足早いクリスマス” 【群馬県渋川市…

  7. 【JETRO】輸出で地域活性化 ‐下妻梨をマレーシアに‐

  8. 地域活性化の答えを探して。和歌山県すさみ町の方々と課題に取り…

  9. パネルディスカッション「スポーツによる地域活性化」(平成25…

  10. 「DJで街おこし」地域活性化プロジェクト BSフジ11月23…

  11. 地域活性化におけるCBの可能性 1/6

  12. ぜんじろう芸能生活30周年記念ライブ

  13. 福島大付小・七島、高橋さん「最高賞」受賞 地方創生アイデア

  14. 【美女と】デスサイコロゲームで地獄の罰ゲーム?【神奈川県西地…

  15. 政府、富山の漁業組合を表彰 地域活性化で取り組み(15/10…