[ScienceNews2013]市民の技術で地域を変える 広がる「シビックテック」

2014年3月13日配信 5分

世界的に広がるオープンデータやオープンガバメントの動きに後押しされ、市民がもつプログラミングやものづくりの技術を、公共サービスの改善や地域の問題解決に活かす「シビックテック」という取り組みが始まっています。行政と市民の情報共有が進むことで、今までにない新しい公共サービスやビジネスが生まれると期待されています。

出演者名・所属機関名および協力機関名
関治之(ジオパブリック 代表社員/CEO)
河口信夫(名古屋大学大学院工学研究科 教授)
神田現(金沢市市長公室情報政策課ICT推進室 主任主事)

JSTサイエンスニュース:http://sc-smn.jst.go.jp/top/index/news

関連記事

  1. IBSフォーカス・オン「常陸太田市で地域活性化プロジェクト …

  2. 【2014.8.26】総務省まち・ひと・しごと創生推進本部(…

  3. 「自治体と中小企業のコラボで地域を元気に!」2014.09.…

  4. わ-すた ワンダフル・ワールド@滋賀県大津駅前イベント

  5. 練習2「まつりの”キセキ”ギネス世界…

  6. 4.1地方創生について~東京一極集中問題について

  7. 地域ブランド「玉造温泉」を守れ 危機からの再生 #81

  8. 岡田武史氏・海上自衛隊総監が語る、勝つための「リーダーシップ…

  9. 街角散策「修復中の姫路城散策!」(姫路市)jiotv

  10. 地域をつなぐコミュニケーション:富士ゼロックス

  11. 140622 新潟地域活性化グループ「NIE’S…

  12. 神戸・元町6丁目商店街 空き店舗を学生らと改装

  13. 前田彩里『秘密』_地域活性化サミットin町田2016_160…

  14. 高齢者らの再犯防げ・・・検察で”福祉のプロ…

  15. 夏到来!海に行く?山に行く?(姫路のひろば 平成27年7月放…