兵庫県福崎町のまちおこしが破天荒すぎて話題 空飛ぶてんぐに池からカッパ

池の中から「リアルすぎる」カッパが現れることで話題となった辻川山公園。町出身の民俗学者、柳田国男の著書に出てくるカッパをモチーフに、町が造形作家らと共同で制作したカッパの兄弟像は“キモカワ”(?) 妖怪ブームを巻き起こし、町を訪れる観光客は像設置を境に約35%増の約33万6000人(14年度)となった。その波に乗って制作したのが、機械仕掛けで飛び出すてんぐ像だ……

関連記事

  1. 170121_地方創生☆政策アイデアコンテスト2016 11…

  2. ガーンディー・レオパイロー – アート&クリエイ…

  3. 今一番知りたい『6次産業化』成功の秘訣 生産から小売まで一気…

  4. 古民家などを地域資源として活用する! つくば田園文化 主宰 …

  5. 社会資源プラットフォーム ミルモシリーズ(株式会社ウェルモ)…

  6. トキべい飛んでって 新潟県水産海洋研究所へ潜入

  7. 地域活性化サミットin町田2016 vol2エンディング…

  8. 全国865キャラがナンバーワン競う!ゆるキャラGP(12/1…

  9. 【要注意】ある車種で高齢者ドライバーがミスをする理由が判明!…

  10. 東京古民家(レンタルスペース)

  11. 企業側から発する地域活性化

  12. 特選!観光 埼玉県【埼玉県のココが凄い!】足袋とくらしの博物…

  13. 全国地域活性化プロジェクト 新しい時代の町おこし

  14. 「DJで街おこし」地域活性化プロジェクト BSフジ6月8日放…

  15. 地域活性化におけるCBの可能性 5/6