同志社大学 講義「良心学」第5回「グローバル化の中の同志社と良心」(村田晃嗣)

2014年5月12日、複合領域科目1-81「良心学」(同志社大学 2014年度 春学期科目)
第5回「グローバル化の中の同志社と良心」
担当:村田晃嗣(法学部教授)
http://www.kohara.ac/syllabus/2014/04/ryoshin.html

1.グローバル化と国際化
2.日本最初の大卒 新島襄
3.日本の大学——少子化と国際ランキング
 例)タイムズ・ハイヤー・エデュケーション
   ランキングをめぐる二つのフェアネス
4.Global Human Resources, Global Talent, and Global Character
5.同志社の特色——京都・私学・キリスト教
6.同志社にとっての良心

関連記事

  1. 岡山市出石町エリアを活性化へ 歴史的建造物を宿泊施設などに改…

  2. 熊本県プロモーション動画

  3. 【ダイジェスト】後藤直哉『外国人観光客を迎えるために 地域や…

  4. 会津17市町村プロモーション映像 秋冬 三島町

  5. 倭乃國 2015年3月28日 生駒駅前イベント

  6. 地域商店街活性化を目指すWEB番組 「突撃!鶴が丘レポート」…

  7. 各務原市まちおこし映画「光射す」予告編#03 長男部屋篇2

  8. 【イベント報告】8/31(土)秋葉原駅前で、公開霊言書籍「A…

  9. 厚木市民リポ-タ-Quinoa キヌア

  10. 街中に〝日替わり〟店舗 南町キッチン 水戸

  11. 【暗号通貨ニュース】富山の産学「仮想通貨」で地域活性化の初実…

  12. いなかソンin五城目(2013/11/10):講演「地域で進…

  13. 2013 陸別XC

  14. 【2015.1.14】総務省まち・ひと・しごと創生推進本部(…

  15. 地域活性化におけるCBの可能性 3/6