「新地馬場棒踊り/新地馬場棒踊り保存会」(第5回小林市郷土芸能フェスティバル)

今から四百十数年前、豊臣秀吉が朝鮮に出兵した時、薩摩藩も参加したが秀吉の急死により全軍引き揚げとなり薩摩藩の島津義弘も帰還しました。その折、島津の戦功を祝福して領内の各地で色々な踊りが踊られ、その一つが棒踊りであると伝えられています。その後、家内安全や五穀豊穣を祈願して祭りや行事等で踊り継がれてきたものです。戦時に中継していたものを戦後、野尻町内の青年や有志によって復活され、途中一時途切れたものの平成10年旧野尻町の指定無形文化財になったのを機に再発足し、野尻小学校の生徒たちと地域の連携を深めることや地域の活性化を目的に保存会が活動しています。

関連記事

  1. 町コンランチェスター経営戦略塾「戦略名人」2それぞれの経営計…

  2. 【2015.1.14】総務省まち・ひと・しごと創生推進本部(…

  3. スカイツリーの眺望で人気 近郊のホテル、地域の活性化に期待

  4. パトレイバー 98式イングラム デッキアップ in 広島 2…

  5. 90秒でわかる!/インバウンドマーケティングってなに?

  6. 同志社大学 講義「良心学」第5回「グローバル化の中の同志社と…

  7. 旅人気分で歴史散歩 播磨古道(姫路のひろば 平成28年5月放…

  8. お金をかけずに地域を活性化させる!

  9. 37歳

  10. K邸・古民家風リフォーム

  11. あらたま春祭り

  12. WWWメンバー

  13. 自主的な地域活性化活動を 持続的なプロジェクトに

  14. 会津17市町村プロモーション映像 秋冬 下郷町

  15. 菓子祭前日祭(兵庫県豊岡市)【第20回優秀賞≪地域活性化セン…