「新地馬場棒踊り/新地馬場棒踊り保存会」(第5回小林市郷土芸能フェスティバル)

今から四百十数年前、豊臣秀吉が朝鮮に出兵した時、薩摩藩も参加したが秀吉の急死により全軍引き揚げとなり薩摩藩の島津義弘も帰還しました。その折、島津の戦功を祝福して領内の各地で色々な踊りが踊られ、その一つが棒踊りであると伝えられています。その後、家内安全や五穀豊穣を祈願して祭りや行事等で踊り継がれてきたものです。戦時に中継していたものを戦後、野尻町内の青年や有志によって復活され、途中一時途切れたものの平成10年旧野尻町の指定無形文化財になったのを機に再発足し、野尻小学校の生徒たちと地域の連携を深めることや地域の活性化を目的に保存会が活動しています。

関連記事

  1. 街角散策「鹿島神社チタン製鳥居」(高砂市) ジーオインターネ…

  2. 三保の松原 地域活性化プランコンテスト 2016

  3. 平成25年度復興大学公開講座 千葉昭彦講師(1/3)

  4. 省エネ優良事例「株式会社フジ」(小売)

  5. テレビ放送 若者起業「安斎ビル 隠れ家ショップ」宮崎県日向市…

  6. 【NDPドローン空撮】沖縄古民家利活用プロモーション~名護市…

  7. 堀江貴文のQ&A vol.437〜嫉妬したら負け!…

  8. へさかを歩いてみた! へさか物語 戸坂村広島市合併60周年記…

  9. ベトナム少数民族地域活性化のための観光開発プロジェクト~5つ…

  10. 笹野台商店街活性化イベント  「笹野台商店街 朝市準備編」

  11. 【ダイジェスト】瀧津 孝『若者を呼び込む町おこし ~若者文化…

  12. 98式AVイングラム デッキアップアンコール(in 姫路 家…

  13. 静岡人宿町「宇田川ベースカフェ」2017年8月3日オープ…

  14. パワースポット 回向院 ねずみ小僧の墓

  15. アフリカ文化で町おこし 「気質が似ている」 岐阜県池田町