浦賀の虎踊り

横須賀市西浦賀にある為朝神社で行われる「虎踊り」は、虎の舞だけでなく、歌舞伎や唐人踊りも取り入れた民俗芸能で、昭和51年(1976年)に神奈川県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
踊りは、享保5年(1720年)に奉行所が伊豆下田から浦賀に移転した折に、一緒に伝えられたと言われています。虎は親子二体で、親虎には成人、子虎には青少年が二人ずつ入り、笛や太鼓に合わせて動きます。踊りは近松門左衛門の「国姓爺合戦」を題材に、唐子の踊り、虎の出現、暴れる虎の退治の場面から成ります。
【撮影日 平成24年(2012年)6月9日(土) よこすかの文化遺産を活かした地域活性化実行委員会】

関連記事

  1. フラワーロードモデル事業・九十九里地域まちおこし連絡協議会

  2. パネルディスカッション「成果につなげるRESAS・データ活用…

  3. AKARA 『孤高』_地域活性化・文化サミット in 町田 …

  4. 世界!ご長寿超人GP_守田満

  5. 兵庫県姫路市夢前町の「勇壮豪快な天神社秋祭り」

  6. シリーズ地域活性化へ!観光 須田 寛氏 No 4[Netwo…

  7. 鈴木宣弘氏基調講演『TPPの影響と地域活性化』:農村サミット…

  8. 2014.11.06 「まち・ひと・しごと創生法案」「地域再…

  9. 名水百選「弘法池」

  10. 日本でいちばん美しい町並~天空に栄えた講中宿

  11. えちごせきかわ大したもん蛇まつり 2014.08.31

  12. エジプトじゃないんだピーヤ!

  13. Shiny Smile Entertainment 『Hig…

  14. WWWメンバー

  15. 2012 .5.30 再生可能エネルギー活用による地域活性化…