浦賀の虎踊り

横須賀市西浦賀にある為朝神社で行われる「虎踊り」は、虎の舞だけでなく、歌舞伎や唐人踊りも取り入れた民俗芸能で、昭和51年(1976年)に神奈川県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
踊りは、享保5年(1720年)に奉行所が伊豆下田から浦賀に移転した折に、一緒に伝えられたと言われています。虎は親子二体で、親虎には成人、子虎には青少年が二人ずつ入り、笛や太鼓に合わせて動きます。踊りは近松門左衛門の「国姓爺合戦」を題材に、唐子の踊り、虎の出現、暴れる虎の退治の場面から成ります。
【撮影日 平成24年(2012年)6月9日(土) よこすかの文化遺産を活かした地域活性化実行委員会】

関連記事

  1. 商店街活性化プロジェクト|明星大学経営学部

  2. 【感動ランキング】全国で最も魅力的な市区町村ベスト10

  3. 映画『ホームカミング』予告編

  4. インバウンドビジネス【ガイビズ】外国人観光客に売れる商品とは…

  5. 宮崎県小林市 PRムービー“サバイバル下校” 90sec|S…

  6. 民俗芸能 藤田先踊り(つださきおどり・安久町)

  7. 凄い事を100%起こしてしまう神社

  8. 新宿駅前で節電啓発イベント

  9. 会津17市町村プロモーション映像 夏 檜枝岐村

  10. 古民家を再生 勝目邸・合屋邸オープン(宮崎県日南市)

  11. 【日本版DMOの形成に向けて】日本版DMOの概要(2/6)

  12. 岡山電力株式会社 おかやまグッドカンパニーTV

  13. 地産地消「東播磨をキャベツの国に!井上聡さん」(明石市)ji…

  14. オムニチャネル事例 地域活性化の方法「バーチャル自販機」板橋…

  15. 会津17市町村プロモーション映像 秋冬 三島町