浦賀の虎踊り

横須賀市西浦賀にある為朝神社で行われる「虎踊り」は、虎の舞だけでなく、歌舞伎や唐人踊りも取り入れた民俗芸能で、昭和51年(1976年)に神奈川県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
踊りは、享保5年(1720年)に奉行所が伊豆下田から浦賀に移転した折に、一緒に伝えられたと言われています。虎は親子二体で、親虎には成人、子虎には青少年が二人ずつ入り、笛や太鼓に合わせて動きます。踊りは近松門左衛門の「国姓爺合戦」を題材に、唐子の踊り、虎の出現、暴れる虎の退治の場面から成ります。
【撮影日 平成24年(2012年)6月9日(土) よこすかの文化遺産を活かした地域活性化実行委員会】

関連記事

  1. 同志社大学 講義「良心学」第5回「グローバル化の中の同志社と…

  2. 会津17市町村プロモーション映像 夏 会津若松市

  3. 「外国人観光客・ネット集客セミナー」サポート付き

  4. OLのための教室起業の教科書 10コの成功法則 〜教室起業準…

  5. もってこーい市民力「防災協議会の取り組み」

  6. 各務原市まちおこし映画「光射す」予告編#02 玄関篇

  7. 法政大学現代福祉学部・八王子駅南口の活性化支援(水野雅男ゼミ…

  8. 【ふるさと創生と地域メディア】あなたは、地域再生マネージャー…

  9. 垂水市へU・Iターンを希望のあなたへ

  10. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】琉球バイオリソース販売株式会…

  11. わ!しながわニュース 2017年1月第1週分(2016年総集…

  12. 日本以外ではまずムリだ… 日本の工事現場で毎日行…

  13. 経営研究会活性化事例(岐阜・愛媛・岡山)

  14. 株式会社ホテル坂戸城 企業紹介動画

  15. 2013 陸別XC