2016 ふるさと踊りと餅っこまつり ダイジェスト

米の消費拡大と地域の活性化を目的に行われているこのイベントも32回目を迎え、駅前の銀座通り商店街を会場に多くの方が詰めかけ盛りあがりを見せました。

イベントで恒例の“餅の引き伸ばし大会”は、3升の餅を半分に分け、約300人の参加者が東西に分かれて長さを競うもの。果たして結果は・・・?
伸ばした餅は、参加者や来場者におしるこにして振る舞われました。

関連記事

  1. 八幡平市の地域活性化事例を紹介

  2. 九龍浦の活性化

  3. 社会変革型リーダーの構想力10

  4. 北海道が動き始めた!〜再生可能エネルギーが地域を変える〜

  5. 2013/3/9神戸・垂水いかなご祭!

  6. 県観光活性化ファンドを設立

  7. 種とり人から種とり人へ 第9回 姫路太市の筍 若筍煮工房

  8. 特選!観光 埼玉県【埼玉県のココが凄い!】足袋とくらしの博物…

  9. なぜいま、若者は都会でなく「地方」を選ぶのか

  10. 林業の町だから木材を使って地方創生…杉で作ったアトラクション…

  11. 暖炉の似合う古民家再生3 甲賀市

  12. 2016老神温泉ポピー

  13. 観光による地域活性化と日本文化の発信

  14. 東京から地方の魅力を発信! 地域PRレストラン

  15. 第37代さわやかかぐや姫募集〜先輩かぐや姫インタビュー〜