シリーズ胎内 ワインが伝える胎内の記憶

《 地域魅力Finder 》
シリーズ胎内 ワインが伝える胎内の記憶

〈概要〉
新潟県の北部に位置する胎内市。この地域の各所を巡りながら幾つかのテーマに沿って魅力をお伝えしていくシリーズ胎内の第一作目。今回のテーマはワイン。
2013年、胎内市で生産された胎内高原ワイン、2012ツヴァイゲルトレーベが、JAPAN WINE COMPETITION 2013 欧州系品種 赤部門で見事金賞を受賞した。

今回は、胎内市のワインにスポットを当て、数年後のコンクールで金賞のワインを目指すブドウの収穫と醸造の様子、ブドウ畑にまつわる秘話、胎内ワインの魅力を詳しく紹介。そして、胎内ワインに熱い情熱と想いを傾ける作り手の方々についてお伝えする。

〈企画名〉
地域魅力Finder

〈企画の主催・制作者〉
佐藤直輔(個人)

〈企画の目的〉
本企画の撮影・取材の目的は、地域活性化に取り組んでいる様々な団体や企業、個人について、インターネット(メディア、Facebook、Twitter等)を活用して、動画として情報発信・紹介する事を実践・サポートを通じて応援する事にあります。

近年スマートフォンの普及に伴い、紙媒体から電子媒体へと情報収集の手段が徐々に変化してきております。これにより、個人が容易に撮影や発信が行える環境が整い始め、電子媒体による情報拡散によって、世界中へ情報を容易に届ける事ができるようになりました。
手持ちの情報をこれまでの紙媒体・電子媒体(HP等の静止画)と併用して動画を発信していく事によって、市内、県下のみならず、全国、世界中の、より多くの方々に様々な取り組みや魅力について興味・関心を持って頂ける機会が得られるものと考えます。

〈企画に至る経緯〉
キッカケは、2013年の3月、胎内市の地域活性化に取り組んでおられるNPO法人様よりお声掛け頂き、胎内市のイベントスタッフとして関わらせて頂いたのが始まりです。その際、胎内市の自然や食に魅力を感じ、たまたま市民記者の活動に取り組んでおりました事もあり、動画の制作と共有を通じて、個人として胎内市の地域活性化のお手伝いが出来ないだろうかと考え、個人で手弁当で始めた取り組みです。

これまでに、胎内市の農林水産課様を中心にご理解とご協力を賜り、現在胎内市が取り組んでおられるいくつかの事業や胎内市の豊かな自然をおよそ1年間かけて撮影・取材し、動画として制作を進めています。

関連記事

  1. OLのための教室起業の教科書 10コの成功法則 〜教室起業準…

  2. 【日本版DMOの形成に向けて】海外有識者基調講演(5/6)

  3. 槻沢鎧念仏剣舞「扇踊り」「巻立ち」

  4. 捨てることを決めろ!  【売れるビジネスアイディア・You…

  5. 新宿駅前で節電啓発イベント

  6. 地方創生☆小さな拠点づくりフォーラムについて_7.事例紹介 …

  7. 第2回有田地域活性化プランコンテスト-民泊対面式編 2013…

  8. 会津17市町村プロモーション映像 夏 柳津町

  9. 魅力たっぷり、夢前町 ~地域活性化の取り組み~(姫路のひろば…

  10. 水島港祭り♪水島の夏パレード 夢Koi・Koi ♪ver1

  11. 春の明石高校生祭り2011「毒リンゴ」 jiotv

  12. 自転車でかまふた神社近くの海に行ってみた

  13. 【HOFU747STYLE 22】岡村眞治郎(ベルクラシック…

  14. ガーンディー・レオパイロー – アート&クリエイ…

  15. 商店街活性化のための講習 いい物をつくればいつか解ってもらえ…