地方創生へ向け有識者会議 開催〈水戸市〉茨城新聞ニュース(2015.6.3)

人口減少対策の5カ年計画となる地方版総合戦略策定に向け、有識者による「県まち・ひと・しごと創生会議」(座長・蓮見孝札幌市立大学長)の初会合が2日、茨城県庁で開かれました。茨城県が10月をめどに策定する茨城県版総合戦略に多様な意見を反映させるのが狙いで、茨城県内関係団体の代表が少子化対策や地域活性化などについて活発に意見を交わしました。
 
有識者会議は、産学官に金融機関、労働団体、報道(言論)機関を加えた「産学官金労言」各分野の委員20人で構成され、来年度から5年間の新しい県総合計画との整合性を保つため、蓮見座長をはじめとした委員の約半数が茨城県総合計画審議会との兼務します。

各委員からは「地域間競争でなく、地域間連携につなげていくことが重要」といった意見や「本県の強みを見つけ、それを伸ばしていくべき」などの意見が挙がりました。

有識者会議は全3回の予定で、次回は7月下旬ごろ開催の予定です。

関連記事

  1. 特別養護老人ホーム「一本松 いっぽんまつ」

  2. (株)ビック・ブライトライト 地域活性化への講演会

  3. すくすく!子育てアプリ*子育てサークル(子民家エトコロ)* …

  4. 150915_地方創生☆RESASフォーラム2015 4/5…

  5. 菓子祭前日祭(兵庫県豊岡市)【第20回優秀賞≪地域活性化セン…

  6. 市民・地域共同発電所全国フォーラム2013 第4分科会 自然…

  7. パネルディスカッション「成果につなげるRESAS・データ活用…

  8. 限界集落で若者が“人おこし”

  9. 2008’水島港祭り♪水島の夏パレード 夢Koi…

  10. 【東北復興・新生の取組】農作物ブランド化による地域活性化

  11. 【岐阜市】市長のテレビコラム「人口減少の処方箋と地方創生」

  12. ビジネスモデル・キャンバスが地域を活性化する

  13. オムニチャネル 事例 ECサイト売上アップに「スマホ・バーチ…

  14. 2017鯛まつり(本編)

  15. 龍土町奇譚 バー舞姫【厳選・怖い話】