「RESASから捉える農業の六次産業化と道の駅」(石川県羽咋市)地方創生☆RESASフォーラム2017in関西 事例紹介

地域商社や道の駅を活用し地方創生に取り組む石川県羽咋市。このような先進的な取組にRESASはどのように活用されているのでしょうか。実際の取組と活用方法をご紹介します。

2017年10月23日(月)@ハービスホール大阪「地方創生☆RESASフォーラム2017in関西」
フォーラム公式サイトで当日資料を公開しています⇒
https://forum.resas-portal.go.jp/2017kansai/

地域経済分析システム(RESAS:リーサス)は、地方創生の様々な取り組みを情報面から支援するために、経済産業省と内閣官房(まち・ひと・しごと創生本部事務局)が提供しています。
自治体職員の方や、地域の活性化に関心を持つ様々な分野の方によって、効果的な施策の立案・実行・検証のためなどに広く利用されています。 ⇒https://resas.go.jp/

関連記事

  1. 【滋賀県近江編】勝手に地域活性化!?

  2. 吹田駅前イベント会場で美女発見!

  3. アートの力で商店街を活性化

  4. 観光による地域活性化と日本文化の発信

  5. 商店街から地域を活性化!(2017年9月16日放送)

  6. 「地域資源を活かした街づくり」を考える

  7. 20160324商店街チャレンジャー募集事業表彰式

  8. ここから未来の学校『若者未来会議』

  9. 地域商店街活性化を目指すWEB番組 「突撃!鶴が丘レポート」…

  10. ELLE LOCAL vol.5 UONUMA

  11. 「教育現場でのRESASを活用した探究学習支援について」(長…

  12. 日本伝統音楽一座~ZEN~ グローバルタワー (Japane…

  13. 【ふるさとプレミアム】延岡市オモシロ移住促進PR動画。

  14. 地域活性化におけるCBの可能性 3/6

  15. メリディアンマーチングフェスタ2011「陸上自衛隊 姫路…