WordPressの地域コミュニティとイベントの運営ガイドラインについて – WordBench Nagoya 2017年3月

WordPressユーザの地域コミュニティである「WordBench」、各地域コミュニティが開催する「WordCamp」や「WordFes」などは、それぞれ運営ガイドラインを持ち、それに沿って運営されています。それはオープンソースであるWordPressの商標やライセンスを守り発展させる上で重要な役割を果たしています。

運営のガイドラインは決して罰則のある厳格なルールではありません。むしろ理念に近いものです。このガイドラインを知ることはコミュニティやイベントに加わる上でとても有意義だと思います。ぜひこの機会に、地域コミュニティとイベントの運営ガイドラインについて学んでみましょう。

■ スピーカー

浅井豊彦さん(WordFes Nagoya2016 副実行委員長)

2011年のWordCamp Nagoyaの実行委員を務めて以来、WordBeach Nagoya、WordFes Nagoyaの実行委員を歴任。2014年のWordFes Nagoyaからは三年連続で副実行委員長。主な役割は協賛担当。

関連記事

  1. いけだいろ第3号 特集「ドローンで撮ってみた」 てるてる坊主…

  2. 商品のブランディングし地域活性化するために

  3. 地方創生『食の魅力』発見商談会 ~出展社の声と成功の秘訣~

  4. 37歳

  5. IT集客勉強会vol18 地域活性化IT戦略 2014/12…

  6. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】大名小学校【がんじゅうTV】…

  7. 種とり人25「山根邸 山根成人さん」(姫路市)jiotv

  8. 北投石が入ったお風呂の「箱根町湯本 ホテル明日香」で未病を改…

  9. 地方創生☆RESASフォーラム2017in関西 「RESAS…

  10. 唐池恒二 JR九州社長 2010.7.29

  11. 【老いるショック】限界集落で一人暮らし…84歳の年越しに密着…

  12. 「三次産ジビエ」による地域活性化~社長、猟師になる~平成28…

  13. 宗賢神社(神戸市西区) ジーオインターネット放送局

  14. 姫路 イングラム リフトダウン!

  15. 県境越えて自治体の若手職員が事業提案 笠間、益子など…