再生可能エネルギーによる発電は、地方再生の一つの鍵となる。No3 Renewable energy

徳島県も今まで紹介してきた地方の再生可能エネルギーへのシフトは
同じようなパターンになってきていますが
一番幸運なのは、原子力発電所を四国電力が廃炉に決定したことでしょう。

もともと、人口比率から考えると
大きな発電所は必要ないわけで

大きな港があっても工場地帯が少ないのであれば
産業用の巨大な発電所もいらないわけで
(ちょっと考えてみると、工業地帯に原子力発電所がないのは
 効率が悪い気がしませんか?)

地域の特徴というか特色でもあるのですね。

もうちょっと電力自給率の目標値を上げたほうが
再生可能エネルギーへのシフトが進みそうなのですが
あまり贅沢を言ってはいけませんね。

水素ステーションの建設や
水素インフラの整備は今後も頑張って欲しいところです。

ソース元:http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/27/news035.html

関連記事

  1. 播磨地域の食文化の拠点を目指して~姫路市中央卸売市場~(姫路…

  2. 地方創生のイノベーターが語る!「地域」の新たな価値をデザイン…

  3. 愛知県豊田市阿蔵町 阿蔵の念仏踊りと夏まつり 2017年

  4. 140622 新潟地域活性化グループ「NIE’S…

  5. ネットワーク多摩 福生市の商店街振興に一役

  6. マチゲキプロジェクトPV①

  7. 【新潟シティチャンネル】観光クルーズ船の試験運航

  8. 町おこしはライオンになること 金鶏塾

  9. シャバちゃんズ『地域活性化サミットin町田 2016 vol…

  10. 地域活性化 後編 DJ渡邊祐平xDJ KOO from TR…

  11. 九龍浦の活性化

  12. 田舎で働きたい募集!京丹後市久美浜町甲坂

  13. 地域活性化におけるCBの可能性 3/6

  14. 安倍総理が島根県を視察 出雲大社へ参拝も(14/06/14)…

  15. 市民生活ガイド「博物館を楽しもう!」.wmv