平成25年度復興大学公開講座 千葉昭彦講師(3/3)

地域の自律 -食の安全・兼業農家・エネルギーの地産地消-

大地震発生後、多くの方々が食料とエネルギー(特に電気)に関して不自由な日々を過ごしたと思われます。この原因のひとつとして大量生産・広域流通・大量消費と言った今日の経済システムを指摘することができます。このシステムはゆたかで便利な暮らしを支えていますが、同時に様々な問題も抱えています。災害時に発生した状況もそのひとつでしょう。震災時の体験を踏まえて、食料やエネルギーの供給のあり方を柱に、自律した地域経済の方向性を考えてみたい。

関連記事

  1. 唐池恒二 JR九州社長 2010.7.29

  2. 佐賀CSO学院 事例報告-有田地域活性化プランコンテスト

  3. トキべい飛んでって 新潟県水産海洋研究所へ潜入

  4. 地域の資源を活かした産業創出で地域活性化を!第二部

  5. 【必見】実写版『パトレイバー』短編シリーズ7章を再編成した特…

  6. <序>未来への教科書#30  観光庁 観光地域振興課長 七條…

  7. 地域クラウド交流会㏌木更津 岡元誠

  8. 東京パワースポット 都会のオアシス 新宿御苑で運気アップ

  9. 【NDPドローン空撮】沖縄古民家利活用プロモーション~名護市…

  10. 【ダイジェスト】野川 悟志 『増加する外国人観光客を上手に取…

  11. ギネス級!本をならべてモザイクアート

  12. 暮らしつづけて守る「若狭熊川宿まちづくり特別委員会」(福井県…

  13. 山口敏太郎の新携帯ルポ パワースポット・市川おりひめ神社

  14. 【海外の反応】「日本だけ恵まれすぎ!」日本の園児送迎バスに外…

  15. ローカルエナジー株式会社 ご紹介映像