平成25年度復興大学公開講座 千葉昭彦講師(3/3)

地域の自律 -食の安全・兼業農家・エネルギーの地産地消-

大地震発生後、多くの方々が食料とエネルギー(特に電気)に関して不自由な日々を過ごしたと思われます。この原因のひとつとして大量生産・広域流通・大量消費と言った今日の経済システムを指摘することができます。このシステムはゆたかで便利な暮らしを支えていますが、同時に様々な問題も抱えています。災害時に発生した状況もそのひとつでしょう。震災時の体験を踏まえて、食料やエネルギーの供給のあり方を柱に、自律した地域経済の方向性を考えてみたい。

関連記事

  1. 【海外の反応】「日本だけ恵まれすぎ!」日本の園児送迎バスに外…

  2. 癒しと元気がもらえる水車(関西の穴場パワースポット)

  3. やさしい温泉の「鶴井の宿 紫雲荘」で未病を改善!(Vol.3…

  4. 【海外が感動】99歳の老人が物乞いで集めた240万円を使った…

  5. 八王子の観光名所!大久保長安陣屋跡!歴史好きには堪らない長安…

  6. white beach オーディション募集プロモーション

  7. 週刊あわのかわらばん「伝統食で地域を活性化『そらのそば』」(…

  8. 安倍総理が島根県を視察 出雲大社へ参拝も(14/06/14)…

  9. 「小平にこないか?」~小平市観光まちづくり大使・LLRによる…

  10. 大宮エリーさん 空き店舗にアート/十和田

  11. 逸品刑事のテーマ PV

  12. NPO法人姫路コンベンションサポート

  13. 地域をつないで一つのバリューチェーン「リコピン人参プロジェク…

  14. 170121_地方創生☆政策アイデアコンテスト2016 10…

  15. 商店街地域活性化セミナー 1