平成25年度復興大学公開講座 千葉昭彦講師(3/3)

地域の自律 -食の安全・兼業農家・エネルギーの地産地消-

大地震発生後、多くの方々が食料とエネルギー(特に電気)に関して不自由な日々を過ごしたと思われます。この原因のひとつとして大量生産・広域流通・大量消費と言った今日の経済システムを指摘することができます。このシステムはゆたかで便利な暮らしを支えていますが、同時に様々な問題も抱えています。災害時に発生した状況もそのひとつでしょう。震災時の体験を踏まえて、食料やエネルギーの供給のあり方を柱に、自律した地域経済の方向性を考えてみたい。

関連記事

  1. 新琴似駅前信州庵オープニングイベント(2016.5.21)

  2. 朝日トンネルが開通

  3. アニメじゃない!実物大パトレイバーが新宿に出現『THE NE…

  4. 茨木商店街活性化映像 ~旅立ちと笑店街~

  5. メリディアン・マーチングフェスタ「合同演奏」 ジーオTV

  6. 鯖江市地域活性化プランコンテスト予選プレゼン

  7. 種とり人 第20回 八ちゃんナス (姫路市) jiotv

  8. 150915_地方創生☆RESASフォーラム2015 4/5…

  9. 会津17市町村プロモーション映像 秋冬 西会津町

  10. 地方創生のイノベーターが語る!「地域」の新たな価値をデザイン…

  11. OLのための教室起業の教科書 10コの成功法則 〜教室起業準…

  12. 今一番知りたい『6次産業化』成功の秘訣 生産から小売まで一気…

  13. 20170714 幕張 マイナビ オールスター前日イベント …

  14. 田舎で働きたい募集!京丹後市丹後町矢畑

  15. 地域商店街活性化を目指すWEB番組「突撃!鶴が丘レポート」(…