平成25年度復興大学公開講座 千葉昭彦講師(1/3)

地域の自律 -食の安全・兼業農家・エネルギーの地産地消-

大地震発生後、多くの方々が食料とエネルギー(特に電気)に関して不自由な日々を過ごしたと思われます。この原因のひとつとして大量生産・広域流通・大量消費と言った今日の経済システムを指摘することができます。このシステムはゆたかで便利な暮らしを支えていますが、同時に様々な問題も抱えています。災害時に発生した状況もそのひとつでしょう。震災時の体験を踏まえて、食料やエネルギーの供給のあり方を柱に、自律した地域経済の方向性を考えてみたい。

関連記事

  1. 霊能者が勝手にパワースポット巡り in龍宮神社

  2. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】MESHサポート【がんじゅう…

  3. 【kintone活用事例】ワインツーリズムやまなし

  4. 12/8 Bis リリースイベント 博多駅前 「nerve」…

  5. 茨城県の地域資源活用事業者を応援する輝望合同会社

  6. 建匠STYLE#71 【地域活性化】を目指す建匠の取り組み

  7. アニメ「機動警察パトレイバー」 世界文化遺産・姫路城前に!

  8. 【ブレーン講師紹介】後藤 直哉

  9. 地素材の会 会長の挨拶

  10. 石橋和子の「有機野菜クッキング!」 Vol.8 ジーオインタ…

  11. 日立市女性2人起業家支援 結婚相談所茨城

  12. 平成25年度復興大学公開講座 千葉昭彦講師(3/3)

  13. 姫路城イングラムデッキアップ

  14. 多摩大学地域活性化フォーラム 片桐ゼミ「地域SNS」

  15. 八王子の観光名所!大久保長安陣屋跡!歴史好きには堪らない長安…