平成25年度復興大学公開講座 千葉昭彦講師(1/3)

地域の自律 -食の安全・兼業農家・エネルギーの地産地消-

大地震発生後、多くの方々が食料とエネルギー(特に電気)に関して不自由な日々を過ごしたと思われます。この原因のひとつとして大量生産・広域流通・大量消費と言った今日の経済システムを指摘することができます。このシステムはゆたかで便利な暮らしを支えていますが、同時に様々な問題も抱えています。災害時に発生した状況もそのひとつでしょう。震災時の体験を踏まえて、食料やエネルギーの供給のあり方を柱に、自律した地域経済の方向性を考えてみたい。

関連記事

  1. 石橋和子の「有機野菜クッキング!」 Vol.11 jiotv…

  2. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】沖東交通グループ【がんじゅう…

  3. 【要注意】ある車種で高齢者ドライバーがミスをする理由が判明!…

  4. 凄い事を100%起こしてしまう神社

  5. 堀江貴文のQ&A vol.437〜嫉妬したら負け!…

  6. 自社の強みを明確にする効果的な方法【経営コンサル島倉大輔】中…

  7. 村田晃嗣 同志社大学教授 「安保法施行と日本の防衛」④ 20…

  8. 〔大阪 町おこし〕河内観光局 新年ご挨拶 【現代版河内絵図!…

  9. 岡山市出石町エリアを活性化へ 歴史的建造物を宿泊施設などに改…

  10. 豊島区「消滅可能性都市」脱出へ 高齢化対策は「地方との共生」…

  11. おはようこうち『さんしんGO!「嶺北地域・高校生のアイデアで…

  12. 2014 太鼓まつり ―その5 婦団連たかのす子ども太鼓

  13. アニメ「機動警察パトレイバー」 世界文化遺産・姫路城前に!

  14. view 神戸・旧摩耶観光ホテル “マヤ遺跡”で観光復活

  15. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】JUMBO STEAK HA…