手作り水車でエネルギー自給自足~未来を変える!宮城のスゴテク~|COOL CHOICE:宮城県

川崎町では、町内NPO団体が小川に手作りの木製水車を建て“発電”を行っています。
「川崎町北原発電所」と名付けられた、日本で登録された”発電所”の中で一番小さな水車です。ここで作られるのはおよそ360Wの電気。周辺に設置された3灯の防犯灯に利用中。冬にはイルミネーションにも使われています。水車を運営するNPO団体 川崎町の資源をいかす会の会長 斎藤勝廣(さいとうかつひろ)さんは、町で地産地消する主電力としての利用や売電などを目指しているなど、自給自足の次世代のエネルギーとして期待を寄せています。

関連記事

  1. 神戸・元町6丁目商店街 空き店舗を学生らと改装

  2. 魅力たっぷり、夢前町 ~地域活性化の取り組み~(姫路のひろば…

  3. このまちに愛たい平成29年1月前半 地域に生まれる新しい力 …

  4. KITAQ企画会議 Vol.9

  5. 「地域の生態系」を育むための産業と行政のありかた

  6. 宮崎県小林市 PRムービー“サバイバル下校” 90sec|S…

  7. 「スターナビゲーション」という生き抜くための知恵(平田大一・…

  8. おはようこうち『高知家のシェアオフィス』(平成26年7月6日…

  9. 岡山市出石町エリアを活性化へ 歴史的建造物を宿泊施設などに改…

  10. 中山間地域で活躍する若者たち

  11. 【2015.4.21】総務省まち・ひと・しごと創生推進本部(…

  12. 第四回宮古島市民学習会 住民参加による地域再生・活性化 後半…

  13. サクピクルス 『逆ギャンブラー』_町田紅白歌合戦プレミアライ…

  14. 空き店舗活用 かつての駄菓子屋がパン屋に 茨城

  15. メリディアン・マーチングフェスタ「明石北高等学校音楽部2」ジ…