中田英寿氏、福島の地酒は「レベルが高い」

Mr. Hidetoshi Nakada, local sake in Fukushima is “high level”

 サッカー元日本代表選手の中田英寿氏(40)が23日、東京国際フォーラムでトークショーを行った。

 同所ではこの日、福島県のPRイベント「FUKU FES 2017−ふくしま大交流フェスタ−」を開催。会場には、福島の日本酒が20蔵以上も楽しめるエリアが設けられている。
 47都道府県の酒蔵300か所以上を回るほど日本酒に精通している中田氏は「福島のお酒っていうのは、全国的に見ても非常にレベルは高いと思います。どちらかというと純米大吟醸のような(格式の高い)お酒というより、食事の合間に飲む純米酒のような(庶民的な味が)すごくいいなと。食事中に飲むお酒というイメージがあります」と紹介した。

 現在、福島には約70か所の酒蔵があるが、中田氏はそのうちの約20か所を訪れたことがあるという。
 今後、福島の日本酒をどうやってPRしたらいいかアイデアを求められると、中田氏は「それぞれの多様性が福島のお酒にはある。(同じ福島県内でも酒蔵の場所によって)あれだけ気候が違うので、水も当然違いますし(味が違う)」と分析し、「温泉地ともう少し密接につながってセットになれば。食事とのペアリングが分かるといいなと思います」と、日本酒に合うご当地グルメもセットでPRすることを推奨した。

Mr. Hidetoshi Nakada of Japanese national football player (40) went on a talk show at the Tokyo International Forum on 23rd.

On the same day, the PR event “Fuku Fes 2017 – Fukushima Great exchange festival -” held in Fukushima Prefecture was held on this day. The venue has an area where more than 20 Japanese sake in Fukushima can be enjoyed.
Mr. Nakata who is familiar with sake as it goes over more than 300 breweries in 47 prefectures says, “I think that Fukushima’s alcohol is very high in terms of nationwide, There is an image of alcohol which you drink during meals, which is like (like a pure rice liquor to drink between meals) rather than alcohol like Doshisha Daiginjo (high standard of style). He introduced.

Currently there are about 70 wine stores in Fukushima, but Mr. Nakata says he has visited about 20 of them.
In the future, when you are asked for ideas on how to PR the Japanese sake in Fukushima, Mr. Nakata says, “Each diversity is in sake in Fukushima (because the climate is different in the same place in Fukushima prefecture, too) , It is natural that water is different (taste is different) “,” If you connect a bit more closely to a hot spring area and you get a set, I think it would be nice to have a pairing with meals ” We recommend that you also PR gourmet local gourmet.

関連記事

  1. 千葉県館山市 観光PR動画 “さかなクンの館山にGO(ギョ~…

  2. 地産地消「明石海苔ができるまで」(明石市) jiotv

  3. 会津17市町村プロモーション映像 夏 下郷町

  4. 地域活性化 農商工連携.wmv

  5. 経営研究会活性化事例(岐阜・愛媛・岡山)

  6. 第480回花ホテル講演会「持続可能な地域づくりの条件と生涯学…

  7. 笹野台商店街活性化イベント  「笹野台商店街 朝市準備編」

  8. 音楽でまちおこしを 若松で音楽を聴く会 和田寛市さん/開け‼…

  9. 道東を行く ~小周遊162km 大周遊432kmの旅~(中国…

  10. 会津17市町村プロモーション映像 夏 西会津町

  11. 元BOOM・宮沢氏が認めた「平田の舞台で550年の歴史がたっ…

  12. 熊本移住者と地域活性 / ダブルメオト遭遇、古民家再生へ 1…

  13. 自転車でかまふた神社近くの海に行ってみた

  14. より活発な地域活性化を目指し

  15. 未来企業 #01 再生可能エネルギーとイノベーション