【海外の反応】「日本だけ恵まれすぎ!」日本の園児送迎バスに外国人から絶賛の嵐

オモロテレビ チャンネル登録はこちら →http://goo.gl/XLNJGI
時折街中で見かける、園児送迎用のキャラクターバス。
子供ウケが抜群であろうことは想像に難くないですが、
実際にキャラクターバスの導入後に入園希望者が増加するケースは多く、
園の経営者側からすると、ほとんど必須アイテムになっているようです
キャラクターバスはガラス繊維と樹脂を混合させた特殊プラスチックを車体に取り付け造詣を施した物であり
通常のバスが450万前後で販売されるところを約2倍の850万円前後。特殊プラスチックの利用度を減らした廉価版であっても600万円前後の価格のようです
目を引くキャラクターバスが通ると対向車が速度を落とす事から事故防止に役立つなど、町の雰囲気を良くする効果もあります
園児送迎用のキャラクターバスは日本以外では極めて珍しいようで、
園児を楽しく通園させるというアイデアに、絶賛の声が相次いでいました。
海外の反応
■ 絶対キッズ達はウッキウキじゃないか……。 +6 イギリス
■ 日本にあるものは何でも可愛い〜♥♥♥ +10 アメリカ
■ アメリカのスクールバスも真似するべきだな。 +11 アメリカ
■ このバスの近くじゃ荒い運転をする人はいなそう。 アメリカ
■ こういうバスでお迎えに来てくれれば、
  俺も学校に行きたくなったと思うんだ……。 +2 フランス
■ (クレヨン)シンチャンで見たことあるわ……。 +1 マレーシア
■ あらゆる次元で、ただただ素晴らしい。 +7 マルタ
■ とてもつもない完成度の高さなんだが……。 +1 ドイツ
■ 天才的! 日本を好きで仕方がないのはこういうところ。
  無理すんなってくらいにクールであろうとするでしょ? +1 カナダ
■ 日本の子供達は本当に幸せだね……。
  園児バスですらこんなに可愛いなんて♥ +12 台湾
■ 子供達に楽しく通ってもらいたいのね……フーム……。 +18 アメリカ
■ どうして私達はこういうアイデアを出せないの?😢 +4 フランス
■ 小さい頃からこんな環境で過ごしてるんだから、
  そりゃあ独創性を持った人材が生まれるわけだよな。 +1 アルゼンチン
■ ハハハハ、凄いけどちょっとやりすぎw +1 オーストラリア
■ こっちでも採用して欲しいです。
  わたし的にはピカチュウがお気に入り。 +8 アメリカ
■ 「キュート」の過積載で検挙されかねない!♥ +21 アメリカ
■ 日本が私に「引っ越してこい」と言っている……。 +7 アメリカ
■ 私の子供が通ってる幼稚園も導入してくれないかなぁ。 +11 アメリカ
■ 自分の娘も日本で育ててあげたくなった。 +8 ブラジル
■ 幼稚園バスすら日本感に溢れてる。
  これなら幼稚園を休もうって気にならないよね……。 +14 ブラジル
■ どこの国かと思ったら、また日本でした :) +1 モーリシャス
■ 息子がピカチュウバスに目を輝かせております。 +11 アメリカ
■ 俺としては自家用車として使うのもやぶさかではない。 +1 アメリカ
■ 日本の幼稚園バス、ありえないくらいKAWAII♥ +16 インド
■ 日本の連勝記録がいっこうに止まりませんな。 +1 アメリカ
■ 日本は幼稚園バスですら可愛らしいんだなぁ。 +5 ドイツ
■ 子供達が乗ってるバスだってすぐに気づくから、
  周りのドライバーも安全運転するし良いよね。 アメリカ
■ 独創性が要求されるような仕事は、
  日本人に任せておけば成功は約束されたようなもんだ。 +1 マレーシア
■ なぜネパールではこういうバスを走らせることができないのか、
  納得のいく説明を国に求めます。 +57 ネパール
■ 何て言うか、園児バスとしてこれは「正解」だよね。 +9 アメリカ
■ せっかくならトトロのネコを使えばいいのに。
  私好きなの、ネコバス。 イギリス
■ 私たちは日本に何光年も離されてる事を今知った! +1 アメリカ
■ 日本だけ恵まれすぎでしょ!
  私の国には古びた黄色いバスしかないっていうのに。 アメリカ
■ この発想はさすがに日本人にしか出来ないと思うの。 +3 ペルー
■ ドラエモンのバスまである、ワーイ! :D +1 パキスタン
■ 本当にクール……。特にピカチュウが最高……。
  子供が楽しく通える方法を色々と考えたんだろうね。
  きっと教育も素晴らしいものなんだろうと思う。
  これは大人になってからも楽しかった思い出として残るよね。
  こっちの子供たちは創造力を育む機会すら与えられない。 国籍不明
■ あんなに可愛いバスなら私も喜んで通園したんだろうなぁ🙂
  今この瞬間、親日家の私が誕生した!🙂 +1 アメリカ
アニメでは絶対的な人気を誇る日本ならではの文化かも知れませんね
普段バスが走っていても何も気づきませんが外国人からすると
驚くような日常だという事を知り有難さを感じます
このような他国に無い物の一つ一つが今の日本観光ブームに
繋がっているのではないのかと思います
トトロねこバス キティねこバス テディベアバス
ハローキティバス 子犬バス ピカチュウバス
機関車バス 旅客機バス 新幹線100系バス
SLバス トーマスバス
おまけ 海外のバス

▽▼おすすめの関連動画▼▽

【海外の反応】「もう誰も日本を止められない!」ポーランド人 日本の新幹線の優れたシステムを知って驚嘆

海外の反応 ホントに親日国!?日本人が海外で体験した親日,反日の感動、衝撃エピソード

【感動 日本】「つーか 日本人フツーに生きてるだけなんだけど 」イギリス在住なのですが日本から知人が大興奮して帰ってきた!

引用先
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-2011.html
https://www.buzzfeed.com/txblacklabel/japanese-school-buses-that-go-the-extra-smile-28m7
http://ameblo.jp/cinematograph/entry-11925206699.html
http://johnhardys.blogspot.jp/2010/11/funny-busses.html
http://blog.goo.ne.jp/hotrobot_com/e/0973f4ae132ad6d868ab711bbafb0927

関連記事

  1. 古民家カフェ こぐま 最新版

  2. 『ヒュー!日向に移住&結婚おめでとう!サプライズ・ウエディン…

  3. 県央カフェめぐり

  4. 河辺よしろう『訪日外国人ビジネス(インバウンドビジネス入門講…

  5. 【支援事例動画】CASE12:秋田県大館市 合同会社マツタ食…

  6. 「地域資源を活かした街づくり」を考える

  7. 地方創生へ向け有識者会議 開催〈水戸市〉茨城新聞ニュース(2…

  8. 日立市女性2人起業家支援 結婚相談所茨城

  9. 東京の西、福生のくらし (「全国わがまちCMコンテスト」入選…

  10. 第2回有田地域活性化プランコンテスト-民泊対面式編 2013…

  11. 日曜市

  12. 里山資本主義とローカルアベノミクスとは

  13. 【教育再生大激論】教育再生地方議員百人と市民の会[桜H26/…

  14. 京都市がエイベックスと提携 地域活性化目指し

  15. (一財)地域公共交通総合研究所第5回シンポジウム@GRIPS…