2015年6月29日放送分 BBCびわ湖放送ドキュメント「過疎に生きる~2014起~」

2014年4月、東近江市から20代の若者2人が、「地域おこし協力隊」の隊員として委嘱を受けた。2人は、東近江市・奥永源寺地区に移り住み、地域の活性化と、自身の定住を図る。奥永源寺地区は、高齢化率約48パーセントという限界集落目前の山村だ。

一方は、地域の特産品をゼロから作り出そうとし、また、もう一方は、かつて栄華を誇った特産品を復活させようと奮闘する。慣れない山村での生活、農作業、販路開拓、人間関係、時には、高齢化の進む集落で、人の「死」と向き合わなくてはならない場面も…

地域おこし協力隊の委嘱期間は、3年間。最初の1年目の姿に密着した。

関連記事

  1. あいちの文化学生レポート「私達が伝えたい知立山車文楽保存会(…

  2. 長崎県議プロモーション動画 高比良元PV 政治家

  3. 参加・疑似体験型の観光案内サイトのビジネスモデル

  4. 音楽でまちおこしを 若松で音楽を聴く会 和田寛市さん/開け‼…

  5. 2012地域活性化を目指し

  6. 地方創生のイノベーターが語る!「地域」の新たな価値をデザイン…

  7. WALK 〜ONE-G(PRO.PMX)〜

  8. 【ダイジェスト】鈴木直道氏:10年目を迎えた夕張破綻の教訓

  9. 名古屋市北久屋公園イベント11月22日

  10. 地域商店街活性化を目指すWEB番組 「突撃!鶴が丘レポート」…

  11. 12/8 Bis リリースイベント 博多駅前 「surviv…

  12. 圏央道・境古河‐久喜白岡JCT間が開通

  13. 伊勢のパワースポット 鴨神社 参拝動画(気功音楽入り)

  14. 宮崎県小林市 移住促進PRムービー “ンダモシタ…

  15. 越境会4周年記念大会@世界遺産”知床”~8ヶ国パネルディスカ…