小樽後志の地産地消推進チーム/小樽商大マジプロH25年度【概要紹介】

マジプロジェクトとは、小樽商科大学で行われている地域連携キャリア開発の授業で、「商大生が小樽の活性化について本気で考えるプロジェクト」の略。平成20年から始まったこのカリキュラム、今年で6回目を向かえるプロジェクトには12チームが参加し、学生チームがそれぞれの連携企業と目的や理念を共有し、連携して地域が抱える課題を解決する。

関連記事

  1. 第四回宮古島市民学習会 住民参加による地域再生・活性化 「地…

  2. 「六郷豊饒太鼓推進委員会」

  3. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】南城市地域物産館【がんじゅう…

  4. 地域商店街活性化を目指すWEB番組 「突撃!鶴が丘レポート」…

  5. 東京農業大学全学応援団 大根踊り 第45回瑞穂町産業まつり…

  6. 北海道が動き始めた!〜再生可能エネルギーが地域を変える〜

  7. 中山間地域で活躍する若者たち

  8. 「地方創生」の先をつくる。—地方アクションを通じて考える「地…

  9. 稲敷市で地域おこし協力隊が発足

  10. 豊重哲郎さん(1)里山ねっと・あやべ 設立10周年記念シンポ…

  11. 中島を元気に 若者移住者の奮闘(後編)・愛媛新聞

  12. 海洋高校の快拳!

  13. 鴨神社(伊勢125社開運パワースポットツアー)

  14. なんもく移住就職フェアの模様がテレビに。

  15. 【ブレーン講師紹介】石田宜久「観光、地域活性化」について