地産地消に5品販売 セブン―イレブン

県とセブン―イレブン・ジャパンは11日、本県産の常陸秋そばを使った弁当など5品をセブン―イレブン県内579店舗で23~30日まで発売すると発表した。

地産地消を狙いにした「地域活性化包括連携協定」の協定締結5周年を受けた取り組みの一環で、商品販売のほか茨城空港の利用促進などのキャンペーンも繰り広げる。

発売するのは、常陸太田市など奥久慈産の常陸秋そばを使ったざるそば▽城里町産ワサビを使ったおにぎり▽各漁協産のしらす弁当▽かすみがうら市産ブルーベリーの菓子▽行方市産サツマイモの菓子パン―の5種類。

セブン―イレブンが常陸秋そばを使用するのは初めて。
今回は県内工場で製造した約12万食を販売。

そば粉を提供するJA茨城みどり(常陸大宮市)の柏盛幸組合長は「専用の加工場や石臼を取り入れて供給できるようにした。多くの人に秋そばを楽しんでほしい」と期待を込めた。

県と同社は2008年4月に同協定を締結。メロンやわさび菜など県産食材を使った弁当や菓子を売り出し、一部商品は県内限定販売から全国に広がった。

同社の相賀裕子ゾーンマネジャーは「豊富な県食材から価値ある商品が生まれ、販売が進んだと実感している。食材を継続して使い、定着させたい」と話した。

このほか、航空券や県産品が当たる懸賞ほか、店頭での観光PRなどのキャンペーンが23日から5月末まで行われる。

関連記事

  1. 吉田 博詞 氏【インバウンド集客の可能性 - 訪日観光客誘致…

  2. 地産地消・地域活性化〜仮想通貨の取り組み〜

  3. 【山口に恋しよう】 山口県への若者定着PR動画 full v…

  4. 5.まち・ひと・しごと創生へ先行支援!

  5. 稲敷市で地域おこし協力隊が発足

  6. 高校クッキング選手権’87 Highschool…

  7. 伝統芸能の継承で地域の活性化を「栗栖子ども神楽団」(H23/…

  8. 特別養護老人ホーム「一本松 いっぽんまつ」

  9. 第四回宮古島市民学習会 住民参加による地域再生・活性化 「地…

  10. 商店街の空き店舗は活用のビジョンを先に創るのがいいと思う。

  11. 彩ショル『ダイナマイト』_地域活性化サミットin町田201…

  12. 自転車観光推進地域フォーラム 2014/03/01

  13. テーマ「外国人観光客の誘致とおもてなし」フルバージョン

  14. 沖縄県 糸満町 うまんちゅ市場

  15. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】NAHACHOP CAFE【…