いわて!わんこ広報室 【第31回】地域資源をいかした体験型観光の推進

説明体験型観光や教育旅行の受け入れは、農山漁村の地域活性化に加えて、観光振興の面でも経済的効果が期待されています。岩手県のグリーン・ツーリズム旅行者数などは、震災の影響により減少。現在、回復傾向にあるものの、まだ、震災前の水準には至っていません。
そうした中、全国各地から体験型観光の担い手が集まり、意見交換などを行う「第11回全国ほんもの体験フォーラムinいわて」が、先月、東北では初めて、岩手県で開催されました。地域資源をいかした、「滞在型・交流型観光」。観光産業の振興につながる取り組みをともに応援していきましょう。

関連記事

  1. 平成25年度復興大学公開講座 千葉昭彦講師(1/3)

  2. 「プロ」として大成する人の共通点

  3. 若者が関心高める“着物”で、街おこしの戦略とは?(15/01…

  4. 日本でいちばん美しい町並~天空に栄えた講中宿

  5. 世界最大の地球儀(加西市)  ジーオインターネット放送局

  6. 「太山寺 磨崖仏不動明王」(神戸市西区) ジーオインターネッ…

  7. ハマジョシカイ vol.02

  8. 藤枝市「快挙、目標達成」第1期中心市街地活性化基本計画

  9. 【2017.07.06】温泉総選挙!!

  10. キラリ! 姫路・播磨のものづくり How to テクノ(20…

  11. 観光案内アプリ「きてねっと」紹介動画

  12. スパークス版地方創生「再生可能エネルギー発電施設投資事業ー第…

  13. 稲敷市で地域おこし協力隊が発足

  14. 地域情報化大賞事例紹介 エンディング

  15. リチャーリー(南米ペルーの民族音楽)・大分駅北口駅前広場オー…