長命草による 国境の島おこし

離島の中の離島にある与那国町。高校が無く若者が就業出来る産業が少ない中、島で自生する「長命草」を使った健康食品が開発された。厳しい気象条件により、幾度も出荷停止に至る中、生産農家・関係者の努力により新たな産業として育ちつつある。

関連記事

  1. 兵庫県姫路市夢前町の「勇壮豪快な天神社秋祭り」

  2. 旬彩の庄 坂戸城 健康素材「うこぎ」で地域活性化

  3. 商店街活性化へ 「巣鴨駅前商店街」の取り組み

  4. 「アウガ」商業施設16年の歴史に幕/青森

  5. 地域活性化に向けて! 家島で郷土学セミナー

  6. シャバちゃんズ 『大きなランドセル』_地域活性化・文化サミッ…

  7. 東京産ハーブのブランド化による地域資源の活性化

  8. 地域おこし、町おこしPR(広島県福山市)

  9. 週刊あわのかわらばん「伝統食で地域を活性化『そらのそば』」(…

  10. 未来企業 #04 再生可能エネルギーとイノベーション

  11. 感動! 「この桜の木を切らないでくれ・・・」1人の日本人の想…

  12. ボランティアから社会事業へ~社会・地域を支える新しい担い手

  13. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】JUMBO STEAK HA…

  14. 24日目「1分で伝える、地域イベントで集客とPRを実現する方…

  15. 遠州WebTV 第37回放送 全編(1時間45分)