同志社大学 講義「良心学」第5回「グローバル化の中の同志社と良心」(村田晃嗣)

2014年5月12日、複合領域科目1-81「良心学」(同志社大学 2014年度 春学期科目)
第5回「グローバル化の中の同志社と良心」
担当:村田晃嗣(法学部教授)
http://www.kohara.ac/syllabus/2014/04/ryoshin.html

1.グローバル化と国際化
2.日本最初の大卒 新島襄
3.日本の大学——少子化と国際ランキング
 例)タイムズ・ハイヤー・エデュケーション
   ランキングをめぐる二つのフェアネス
4.Global Human Resources, Global Talent, and Global Character
5.同志社の特色——京都・私学・キリスト教
6.同志社にとっての良心

関連記事

  1. インバウンドビジネス【ガイビズ】外国人観光客に売れる商品とは…

  2. 北茨城市大津港駅前イベント プロジェクションマッピング

  3. IT漁業による地方創生(公立はこだて未来大学 マリンIT ・…

  4. 日本の3つの課題と地方創生(2014.11.5 新時代政経セ…

  5. 【2014.8.26】総務省まち・ひと・しごと創生推進本部(…

  6. 八幡平市の地域活性化事例を紹介

  7. 【HOFU747STYLE 22】岡村眞治郎(ベルクラシック…

  8. 会津17市町村プロモーション映像 夏 会津美里町

  9. ガーンディー・レオパイロー – アート&クリエイ…

  10. ふくろ祭り 華麗な踊りで魅了「よさこいコンテスト」も

  11. 12/8 Bis リリースイベント 博多駅前 「nerve」…

  12. 再生可能エネルギーによる発電は、地方再生の一つの鍵となる。…

  13. 知多娘。「レベルアップ」(名鉄太田川駅前イベント)

  14. 武雄市から学ぶソーシャルメディアを活用した地域活性化プロジェ…

  15. 史上初 機動警察パトレイバーリフトアップ 姫路城前