兵庫県福崎町のまちおこしが破天荒すぎて話題 空飛ぶてんぐに池からカッパ

池の中から「リアルすぎる」カッパが現れることで話題となった辻川山公園。町出身の民俗学者、柳田国男の著書に出てくるカッパをモチーフに、町が造形作家らと共同で制作したカッパの兄弟像は“キモカワ”(?) 妖怪ブームを巻き起こし、町を訪れる観光客は像設置を境に約35%増の約33万6000人(14年度)となった。その波に乗って制作したのが、機械仕掛けで飛び出すてんぐ像だ……

関連記事

  1. 1人で7人の戦国武将を演じて時代劇の予告編を作ってみた【八王…

  2. 農業で地域活性化を目指す!株式会社テレファーム

  3. (2/4)国際化時代と地域歴史素材の活性化~鴎外「舞姫」モデ…

  4. 第2部 地域活動事例【平成29年度第1回「地域活動」インター…

  5. あの地へ~(ほにやオールスターズ ) ゑぇじゃないか祭り20…

  6. 地域の埋もれた魅力を浮上させる青森県観光モデル

  7. 【大竹まこと×湯浅誠×倉田真由美】 〈北海道津別町〉 高齢者…

  8. A級グルメでまちおこしを目指す島根県邑南町

  9. みどりの森保育園ママさんブラス 『星に願いを』_町田紅白歌合…

  10. blog動画【急務‼️インバウンド 外国人観光客への対応】S…

  11. ICT導入および活用セミナー【重松 正弥 氏】ダイジェスト動…

  12. 【ダイジェスト】後藤直哉『外国人観光客を迎えるために 地域や…

  13. もってこ~い市民力「絶滅危惧 長崎文化再生事業 」

  14. 堀江貴文のQ&A vol.437〜嫉妬したら負け!…

  15. 第3回「西原・古民家再生ワークショップ~『はたけっとまーけっ…