兵庫県福崎町のまちおこしが破天荒すぎて話題 空飛ぶてんぐに池からカッパ

池の中から「リアルすぎる」カッパが現れることで話題となった辻川山公園。町出身の民俗学者、柳田国男の著書に出てくるカッパをモチーフに、町が造形作家らと共同で制作したカッパの兄弟像は“キモカワ”(?) 妖怪ブームを巻き起こし、町を訪れる観光客は像設置を境に約35%増の約33万6000人(14年度)となった。その波に乗って制作したのが、機械仕掛けで飛び出すてんぐ像だ……

関連記事

  1. イベント「和洋ダイニングSASAYU」 (加古川市)jiot…

  2. 古民家リフォームで地域は再生する!

  3. (事業紹介)食品小売業や商店街の活性化の取組を支援します!

  4. NPO法人姫路コンベンションサポート

  5. 元BOOM・宮沢氏が認めた「平田の舞台で550年の歴史がたっ…

  6. 今日のモモVol.14 2010年9月14日(火) ジーオイ…

  7. 2017 07Farmers Market at Unicu…

  8. H24 金沢市協働のまちづくりチャレンジ事業(角間MC)

  9. 京都のちから・地域のちから「京都職人工房」①

  10. おじゃりもうせ~、種子島から地域活性化!

  11. 種とり人 第20回 八ちゃんナス (姫路市) jiotv

  12. 有料老人ホーム紹介:ベストライフ都賀

  13. 「地域資源を活かした街づくり」を考える

  14. 20160226 報道するラジオ 「電力自由化~エネルギーの…

  15. ペレットストーブ特集 森林資源から“生活の暖”をいただく