兵庫県福崎町のまちおこしが破天荒すぎて話題 空飛ぶてんぐに池からカッパ

池の中から「リアルすぎる」カッパが現れることで話題となった辻川山公園。町出身の民俗学者、柳田国男の著書に出てくるカッパをモチーフに、町が造形作家らと共同で制作したカッパの兄弟像は“キモカワ”(?) 妖怪ブームを巻き起こし、町を訪れる観光客は像設置を境に約35%増の約33万6000人(14年度)となった。その波に乗って制作したのが、機械仕掛けで飛び出すてんぐ像だ……

関連記事

  1. 宮崎県小林市 移住促進PRムービー “ンダモシタ…

  2. 未来企業 #04 再生可能エネルギーとイノベーション

  3. インバウンド観光外客免税制度改正

  4. 南会津の笑顔 # はじめよう田舎暮らし! 23 (只見町)

  5. UP! コスプレで名古屋を町おこし 2016年11月14日

  6. 20170615 原宿駅前ステージ#52①『チアリーダー…

  7. 産業振興フォーラム~地域の資源を活かした産業創出で地域活性化…

  8. 菓子祭前日祭(兵庫県豊岡市)【第20回優秀賞≪地域活性化セン…

  9. 観光による地域活性化と日本文化の発信

  10. バリュー・ピッチ!

  11. 2011.1.28 高砂市の山火事 その後 ジーオインター…

  12. 古民家再生と地域文化向上に取り組む、花咲乃庄(テレビ三遠)

  13. No.10_環境と金融の融合によりエネルギーの地産地消、地域…

  14. 古民家などを地域資源として活用する! つくば田園文化 主宰 …

  15. 新琴似駅前信州庵オープニングイベント(2016.5.21)