兵庫県福崎町のまちおこしが破天荒すぎて話題 空飛ぶてんぐに池からカッパ

池の中から「リアルすぎる」カッパが現れることで話題となった辻川山公園。町出身の民俗学者、柳田国男の著書に出てくるカッパをモチーフに、町が造形作家らと共同で制作したカッパの兄弟像は“キモカワ”(?) 妖怪ブームを巻き起こし、町を訪れる観光客は像設置を境に約35%増の約33万6000人(14年度)となった。その波に乗って制作したのが、機械仕掛けで飛び出すてんぐ像だ……

関連記事

  1. 高齢者らの再犯防げ・・・検察で”福祉のプロ…

  2. ★「離島戦隊タネガシマン」第1回地域再生大賞特別賞受賞

  3. 地域商店街活性化を目指すWEB番組 「突撃!鶴が丘レポート」…

  4. ラーメン店開業 「新のれん分けプロジェクト」

  5. 周防大島散策 パワースポット立岩

  6. 【パワースポット・子宝】ニャティヤ洞(沖縄県伊江島)

  7. パトレイバー 首都決戦 新宿、銀座に出撃 2015年4月29…

  8. 【店舗せどり】超初心者向け事前リサーチ方法を大公開!!

  9. 老舗温泉「亀屋旅館」で未病を改善!(Vol.9)

  10. まち歩きが観光を変える

  11. ギネス認定 巨大トマトの木 恵庭のえこりん村 (2013/1…

  12. 岡山市出石町エリアを活性化へ 歴史的建造物を宿泊施設などに改…

  13. 【2014.7.31】総務省まち・ひと・しごと創生推進本部(…

  14. 「免税店申請」を活かすためのインバウンド戦略とは!?

  15. 【2014.8.26】総務省まち・ひと・しごと創生推進本部(…