兵庫県福崎町のまちおこしが破天荒すぎて話題 空飛ぶてんぐに池からカッパ

池の中から「リアルすぎる」カッパが現れることで話題となった辻川山公園。町出身の民俗学者、柳田国男の著書に出てくるカッパをモチーフに、町が造形作家らと共同で制作したカッパの兄弟像は“キモカワ”(?) 妖怪ブームを巻き起こし、町を訪れる観光客は像設置を境に約35%増の約33万6000人(14年度)となった。その波に乗って制作したのが、機械仕掛けで飛び出すてんぐ像だ……

関連記事

  1. 豊富な地域資源を健康資源に!! ~「ちょうしがよくなるまち…

  2. 村上龍男さん「世界一のクラゲ展示で地域活性化に貢献」 (山形…

  3. 那賀のドローン活用 林業の実証実験成功

  4. 1-72 観光を核とした地域の再生・活性化事業

  5. 5つの行動で「同時多発的」な自治体改革を!~100の行動70…

  6. 園田みつよし①「これまでの軌跡と現在の活動」

  7. ヒメブタの会第2回作品「食堂ゆすかわ」(2014)予告編

  8. ベトナム少数民族地域活性化のための観光開発プロジェクト~5つ…

  9. おはようこうち 『ズームアップ高知「チャレンジショップの取組…

  10. 緑町一番街プロジェクト①清掃編

  11. ほっこりらいふ-ビジネスプラン発表会2008

  12. 第四回宮古島市民学習会 住民参加による地域再生・活性化 後半…

  13. 種とり人から種とり人へ 第9回 姫路太市の筍 若筍煮工房

  14. 倉吉市消防団プロモーションムービー

  15. いけだいろ第3号 特集「ドローンで撮ってみた」 てるてる坊主…