兵庫県福崎町のまちおこしが破天荒すぎて話題 空飛ぶてんぐに池からカッパ

池の中から「リアルすぎる」カッパが現れることで話題となった辻川山公園。町出身の民俗学者、柳田国男の著書に出てくるカッパをモチーフに、町が造形作家らと共同で制作したカッパの兄弟像は“キモカワ”(?) 妖怪ブームを巻き起こし、町を訪れる観光客は像設置を境に約35%増の約33万6000人(14年度)となった。その波に乗って制作したのが、機械仕掛けで飛び出すてんぐ像だ……

関連記事

  1. ヘルスツーリズムによる地域活性化への課題.wmv

  2. 駅前イベント

  3. 関門PRムービー「 COME ON!関門!」

  4. 龍谷大学映像コンテスト2014 No.4 「映像による地域活…

  5. エネルギーは地産地消の時代へ 神奈川県制作ムービー

  6. 地域ブランド「玉造温泉」を守れ 危機からの再生 #81

  7. 格差による「社会の断絶」を防ぐために今すべきこと~古市憲寿×…

  8. 鯖江地域活性化プランコンテスト2010 参加者意気込み

  9. 名古屋市北久屋公園イベント11月22日

  10. 森林を活かし、林業とバイオマス発電で地産地消。奈良県 N…

  11. パワースポット 回向院 鳥居清長の墓

  12. 観光インバウンドプロモーションセミナー①【中国人観光客の実態…

  13. 【2015.4.21】総務省まち・ひと・しごと創生推進本部(…

  14. おかげ祭り振興会

  15. 特選!観光 埼玉県【埼玉県のココが凄い!】ラフティング