兵庫県福崎町のまちおこしが破天荒すぎて話題 空飛ぶてんぐに池からカッパ

池の中から「リアルすぎる」カッパが現れることで話題となった辻川山公園。町出身の民俗学者、柳田国男の著書に出てくるカッパをモチーフに、町が造形作家らと共同で制作したカッパの兄弟像は“キモカワ”(?) 妖怪ブームを巻き起こし、町を訪れる観光客は像設置を境に約35%増の約33万6000人(14年度)となった。その波に乗って制作したのが、機械仕掛けで飛び出すてんぐ像だ……

関連記事

  1. おでかけ「松風公園」(加古川市)jiotv

  2. 照栄建設(株)創立45 周年感謝の集いを開催

  3. 飛騨に移住、起業、地域振興へ 新しいライフスタイルに学べ…

  4. 北海道が動き始めた!〜再生可能エネルギーが地域を変える〜

  5. 会津17市町村プロモーション映像 秋冬 檜枝岐村

  6. 平成25年度復興大学公開講座 千葉昭彦講師(1/3)

  7. 【観光】外務省が中国人へのビザ発給要件緩和!時期が悪くないか…

  8. 地域に根ざした「ゆるキャラ」たち~経済効果だけが彼らの役割で…

  9. キラリ☆けいざい【2017年8月27日放送】スポーツクラブエ…

  10. へさか物語 広島市東区戸坂 2015/1024・25開催 県…

  11. 地域の埋もれた魅力を浮上させる青森県観光モデル

  12. #85 えいやっと移住したらご近所さんが温かかった

  13. 商店街活性化セミナー 2

  14. 地域活性化につなげる 地方銀行の新たな試み広がる

  15. 「のびしろ日本一。いばらき県」PR動画 (平成27年度いばら…