兵庫県福崎町のまちおこしが破天荒すぎて話題 空飛ぶてんぐに池からカッパ

池の中から「リアルすぎる」カッパが現れることで話題となった辻川山公園。町出身の民俗学者、柳田国男の著書に出てくるカッパをモチーフに、町が造形作家らと共同で制作したカッパの兄弟像は“キモカワ”(?) 妖怪ブームを巻き起こし、町を訪れる観光客は像設置を境に約35%増の約33万6000人(14年度)となった。その波に乗って制作したのが、機械仕掛けで飛び出すてんぐ像だ……

関連記事

  1. イングラム・デッキダウン

  2. 会津17市町村プロモーション映像 夏 会津美里町

  3. 丹波のバイオマス施設、1年目は順調

  4. 県版創生会議が初会合 地域活性化で意見交換

  5. えちごせきかわ大したもん蛇まつり 2014.08.31

  6. キラリ☆けいざい【2017年8月27日放送】スポーツクラブエ…

  7. 石橋和子の「有機野菜クッキング!」 Vol.11 jiotv…

  8. 【ダイジェスト】後藤 直哉『外国人観光客のファンを増やそう!…

  9. 20130906 海洋高(新潟)・校歌(野球部試合前)

  10. 枚方市立地域活性化支援センター 紹介動画

  11. 山口敏太郎日記 和歌山妖怪町おこし 妖怪絵師selさん …

  12. 特選!観光 埼玉県【埼玉県のココが凄い!】長瀞屋

  13. 「須坂の地域資源を活用した私のおもてなし」

  14. 浜名湖ウォーターパークプロジェクト

  15. 「茨城県企業支援型地域雇用創造事業」とは(5) 【事例解説②…