兵庫県福崎町のまちおこしが破天荒すぎて話題 空飛ぶてんぐに池からカッパ

池の中から「リアルすぎる」カッパが現れることで話題となった辻川山公園。町出身の民俗学者、柳田国男の著書に出てくるカッパをモチーフに、町が造形作家らと共同で制作したカッパの兄弟像は“キモカワ”(?) 妖怪ブームを巻き起こし、町を訪れる観光客は像設置を境に約35%増の約33万6000人(14年度)となった。その波に乗って制作したのが、機械仕掛けで飛び出すてんぐ像だ……

関連記事

  1. 地元野菜でおいしい時間~旬野菜をいただく~

  2. 【支援事例動画】CASE12:秋田県大館市 合同会社マツタ食…

  3. メリディアン・マーチングフェスタ「魚住東中学校吹奏楽部2」ジ…

  4. イングラム・デッキダウン

  5. 若者が感じる”とやまの魅力” 富山高…

  6. K邸・古民家風リフォーム

  7. 「里山の循環を目指す未来のまち 真庭」編

  8. 【教育再生大激論】教育再生地方議員百人と市民の会[桜H26/…

  9. 2_地域活性化 (増田寛也)

  10. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】HAN’S 南城…

  11. 「新幹線300キロで通過!(姫路)」 ジーオインターネット放…

  12. 遠州WebTV 第37回放送 全編(1時間45分)

  13. 福岡市長・髙島氏に学ぶ「災害現場で本当に必要なものを届ける体…

  14. 中島を元気に 若者移住者の奮闘(後編)・愛媛新聞

  15. ベトナム少数民族地域活性化のための観光開発プロジェクト~5つ…