WordPressの地域コミュニティとイベントの運営ガイドラインについて – WordBench Nagoya 2017年3月

WordPressユーザの地域コミュニティである「WordBench」、各地域コミュニティが開催する「WordCamp」や「WordFes」などは、それぞれ運営ガイドラインを持ち、それに沿って運営されています。それはオープンソースであるWordPressの商標やライセンスを守り発展させる上で重要な役割を果たしています。

運営のガイドラインは決して罰則のある厳格なルールではありません。むしろ理念に近いものです。このガイドラインを知ることはコミュニティやイベントに加わる上でとても有意義だと思います。ぜひこの機会に、地域コミュニティとイベントの運営ガイドラインについて学んでみましょう。

■ スピーカー

浅井豊彦さん(WordFes Nagoya2016 副実行委員長)

2011年のWordCamp Nagoyaの実行委員を務めて以来、WordBeach Nagoya、WordFes Nagoyaの実行委員を歴任。2014年のWordFes Nagoyaからは三年連続で副実行委員長。主な役割は協賛担当。

関連記事

  1. 静岡市 繁栄 地方都市 成功 沼津市 衰退 徳川家康 デパー…

  2. 【2014.8.26】総務省まち・ひと・しごと創生推進本部(…

  3. 【海外の反応】ここまで違う?!ハンバーガーの理想と現実にびっ…

  4. 「姫路モトヤ総合印刷機材展2015」開催!

  5. 中国地方都市の傾向と対策(2017/1/16)

  6. 3.『商標で地域ブランド振興』~地域団体商標が地域ブランドの…

  7. 伝統行事の伝承による地域活性化事業

  8. インバウンドビジネス成功の原点【外国人視点で物事を考える】は…

  9. もってこ~い市民力「ランタナ大賞審査会・社協高尾支部」

  10. 名水百選「弘法池」

  11. あの地へ~(ほにやオールスターズ ) ゑぇじゃないか祭り20…

  12. WWWメンバー

  13. 鳥取天神川編 勝手に地域活性化!?

  14. 伊勢のパワースポット神社 伊勢125社 鴨神社 登山参拝写真…

  15. 一人ひとりが輝く地域再生・京丹後講演会