WordPressの地域コミュニティとイベントの運営ガイドラインについて – WordBench Nagoya 2017年3月

WordPressユーザの地域コミュニティである「WordBench」、各地域コミュニティが開催する「WordCamp」や「WordFes」などは、それぞれ運営ガイドラインを持ち、それに沿って運営されています。それはオープンソースであるWordPressの商標やライセンスを守り発展させる上で重要な役割を果たしています。

運営のガイドラインは決して罰則のある厳格なルールではありません。むしろ理念に近いものです。このガイドラインを知ることはコミュニティやイベントに加わる上でとても有意義だと思います。ぜひこの機会に、地域コミュニティとイベントの運営ガイドラインについて学んでみましょう。

■ スピーカー

浅井豊彦さん(WordFes Nagoya2016 副実行委員長)

2011年のWordCamp Nagoyaの実行委員を務めて以来、WordBeach Nagoya、WordFes Nagoyaの実行委員を歴任。2014年のWordFes Nagoyaからは三年連続で副実行委員長。主な役割は協賛担当。

関連記事

  1. 地域活性化PRムービー 0821

  2. インバウンドマーケティングとアウトバウンドマーケティングの違…

  3. シリーズ地方創生「福岡市に見る 街を元気にする仕掛けとは?」…

  4. 20130906 海洋高(新潟)・校歌(野球部試合前)

  5. 倭乃國 2015年3月28日 生駒駅前イベント

  6. らぶさめ・NHKこうち情報いちばん 放映 「空中散歩で村おこ…

  7. 地産地消「清水イチゴ 生産者 橋本竜介さん」(明石市)

  8. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】焼きたてパンとケーキの店 み…

  9. 小泉純一郎氏挨拶@地域再生エネルギーシンポジウム

  10. 行政ではできない地域の活性化、だれがやる?-実践するコンサル…

  11. 種とり人「在来種 網干メロン 生産者 柴田偵之さん」(姫路市…

  12. 今日のモモVol.11 2010年9月6日(月) ジーオイン…

  13. 地域活性化におけるCBの可能性 4/6

  14. 170121_地方創生☆政策アイデアコンテスト2016 11…

  15. 阿麻和利を大好きな、小さな少年から教わったこと(平田大一・感…