2016 ふるさと踊りと餅っこまつり ダイジェスト

米の消費拡大と地域の活性化を目的に行われているこのイベントも32回目を迎え、駅前の銀座通り商店街を会場に多くの方が詰めかけ盛りあがりを見せました。

イベントで恒例の“餅の引き伸ばし大会”は、3升の餅を半分に分け、約300人の参加者が東西に分かれて長さを競うもの。果たして結果は・・・?
伸ばした餅は、参加者や来場者におしるこにして振る舞われました。

関連記事

  1. 福岡市長・髙島氏に学ぶ「災害現場で本当に必要なものを届ける体…

  2. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】韓国家庭料理 ミセス韓の店【…

  3. まち・ひと・しごと創生『長期ビジョン』『総合戦略』―地方人口…

  4. 2016覚王山春祭り ミニチュア山車 日泰寺前

  5. ひょうごの在来種保存会「2010秋の講演会」三浦雅之さん3(…

  6. 京都のちから・地域のちから「京都職人工房」①

  7. 地域商社・地方の未来を切り開け!③ 2018年1月6日放送

  8. 第2部 地域活動事例【平成29年度第1回「地域活動」インター…

  9. B-1グランプリin姫路1 ジーオインターネット放送局

  10. 第2回有田地域活性化プランコンテスト-最終発表会 2013/…

  11. 中心市街地活性化のプレゼンテーション4(宮崎県日南市)

  12. 【ブレーン講師紹介】石田宜久「観光、地域活性化」について

  13. シャッター商店街が増える一方、活性化する商店街とは?

  14. 4.1地方創生について~東京一極集中問題について

  15. バリュー・ピッチ!