2016 ふるさと踊りと餅っこまつり ダイジェスト

米の消費拡大と地域の活性化を目的に行われているこのイベントも32回目を迎え、駅前の銀座通り商店街を会場に多くの方が詰めかけ盛りあがりを見せました。

イベントで恒例の“餅の引き伸ばし大会”は、3升の餅を半分に分け、約300人の参加者が東西に分かれて長さを競うもの。果たして結果は・・・?
伸ばした餅は、参加者や来場者におしるこにして振る舞われました。

関連記事

  1. A級グルメでまちおこしを目指す島根県邑南町

  2. 行政ではできない地域の活性化、だれがやる?-実践するコンサル…

  3. 地域活性化プレゼン用 習作映像

  4. 【海外の反応】「日本だけ恵まれすぎ!」日本の園児送迎バスに外…

  5. 地域に根ざした「ゆるキャラ」たち~経済効果だけが彼らの役割で…

  6. 突如現る…

  7. 若手が挑む商店街からの地域活性化 石黒塾

  8. 《新潟発》地域資源+事業承継 【次世代の婚活】 トライブパー…

  9. パトレイバー 首都決戦 新宿、銀座に出撃 2015年4月29…

  10. 地域力創造大学校を目指して

  11. 春の明石高校生祭り2011「毒リンゴ」 jiotv

  12. 産業を活かした観光のまちづくり ~駄知町地域産業活性化委員会…

  13. 3.『商標で地域ブランド振興』~地域団体商標が地域ブランドの…

  14. 地域活性化の第一歩!デジタルサイネージで街づくりを!

  15. 地方創生へ若手職員と茨大生が意見交換 小美玉市