2016 ふるさと踊りと餅っこまつり ダイジェスト

米の消費拡大と地域の活性化を目的に行われているこのイベントも32回目を迎え、駅前の銀座通り商店街を会場に多くの方が詰めかけ盛りあがりを見せました。

イベントで恒例の“餅の引き伸ばし大会”は、3升の餅を半分に分け、約300人の参加者が東西に分かれて長さを競うもの。果たして結果は・・・?
伸ばした餅は、参加者や来場者におしるこにして振る舞われました。

関連記事

  1. 全国の「ゆるキャラ」が集結 町おこしに一役(10/11/28…

  2. 「小平にこないか?」~小平観光まちづくり大使・上田初美さんが…

  3. オムニチャネル事例 地域活性化の方法「バーチャル自販機」板橋…

  4. 【ふるさと創生と地域メディア】あなたは、地域再生マネージャー…

  5. 元BOOM・宮沢氏が認めた「平田の舞台で550年の歴史がたっ…

  6. ひとを創る。ひとが創る。地域創生フォーラム (3)基調講演「…

  7. 《新潟発》地域資源+事業承継 【次世代の婚活】 トライブパー…

  8. 石橋和子の「有機野菜クッキング!」 Vol.11 jiotv…

  9. エビちゃん VS 相撲部員(海洋高校) ~糸魚川 南蛮エビ~…

  10. 2017-04-29 sugartrap 海洋堂CDリリース…

  11. 姫路 イングラム リフトダウン!

  12. 若者が関心高める“着物”で、街おこしの戦略とは?(15/01…

  13. 週刊あわのかわらばん「伝統食で地域を活性化『そらのそば』」(…

  14. じゅっせんち『Time』_地域活性化サミットin町田201…

  15. 151213_地方創生☆政策アイデアコンテスト2015 3/…