2016 ふるさと踊りと餅っこまつり ダイジェスト

米の消費拡大と地域の活性化を目的に行われているこのイベントも32回目を迎え、駅前の銀座通り商店街を会場に多くの方が詰めかけ盛りあがりを見せました。

イベントで恒例の“餅の引き伸ばし大会”は、3升の餅を半分に分け、約300人の参加者が東西に分かれて長さを競うもの。果たして結果は・・・?
伸ばした餅は、参加者や来場者におしるこにして振る舞われました。

関連記事

  1. 『くまもと畳表』 熊本県いぐさ・畳表活性化連絡協議会

  2. 再生可能エネルギーによる発電は、地方再生の一つの鍵となる。…

  3. 常陽銀、「まち・ひと・しごと創生」で市町村支援を本格化

  4. 起業・開業をするために~借金がある人の注意点

  5. 浜名湖ウォーターパークプロジェクト

  6. 豊栄プロジェクト【古民家再生ワークショップ】2016.8.2…

  7. たい焼きならぬしゃけ焼き!?「しゃけ焼き本舗」 【2015G…

  8. ぶきっちょ建築家のぐちぐち町おこし ドラゴンクエストビルダー…

  9. 【第207回】「ファンを増やして、単価を上げる3STEP」

  10. 知多娘。「レベルアップ」(名鉄太田川駅前イベント)

  11. 「地域生活交通活性化協議会」林義彦さん

  12. ミライデザイン宣言「ハピカム」 第1回「移住と共創」

  13. 東京スカイツリー開業 台東区を盛り上げる、59の事業発表!

  14. 若者が関心高める“着物”で、街おこしの戦略とは?(15/01…

  15. 商店街活性化プロジェクト|明星大学経営学部