2016 ふるさと踊りと餅っこまつり ダイジェスト

米の消費拡大と地域の活性化を目的に行われているこのイベントも32回目を迎え、駅前の銀座通り商店街を会場に多くの方が詰めかけ盛りあがりを見せました。

イベントで恒例の“餅の引き伸ばし大会”は、3升の餅を半分に分け、約300人の参加者が東西に分かれて長さを競うもの。果たして結果は・・・?
伸ばした餅は、参加者や来場者におしるこにして振る舞われました。

関連記事

  1. 民俗芸能 太郎坊奴踊(太郎坊町)

  2. 来生享子の「さんばワンポイント講座!」 ジーオインターネット…

  3. 「三浦半島・三崎『下町・城ヶ島地区活性化』プロジェクト」視察…

  4. 新しい町おこしの形の成功事例を目指したコーナー【やらっせ戦隊…

  5. スパークス版地方創生「再生可能エネルギー発電施設投資事業ー第…

  6. 平田大一の座右の銘『むるくん』(平田大一・感動実践アカデミー…

  7. blog動画【急務‼️インバウンド 外国人観光客への対応】S…

  8. 遠州WebTV 第37回放送 全編(1時間45分)

  9. 151213_地方創生☆政策アイデアコンテスト2015 3/…

  10. 長井活性化フォーラム2015基調講演「地方創生に観光が果たす…

  11. 2012地域活性化を目指し

  12. 【海外の反応】ここまで違う?!ハンバーガーの理想と現実にびっ…

  13. 実写パトレイバー 特報 MAD

  14. 「モノづくりの1年」⑦ 工場復旧は、地域再生。

  15. 第四回宮古島市民学習会 住民参加による地域再生・活性化 後半…