2016 ふるさと踊りと餅っこまつり ダイジェスト

米の消費拡大と地域の活性化を目的に行われているこのイベントも32回目を迎え、駅前の銀座通り商店街を会場に多くの方が詰めかけ盛りあがりを見せました。

イベントで恒例の“餅の引き伸ばし大会”は、3升の餅を半分に分け、約300人の参加者が東西に分かれて長さを競うもの。果たして結果は・・・?
伸ばした餅は、参加者や来場者におしるこにして振る舞われました。

関連記事

  1. おじゃりもうせ~、種子島から地域活性化!

  2. 首都圏経済人 #08「地域活性化に向けた”ものづ…

  3. 「地域生活交通活性化協議会」林義彦さん

  4. 種とり人「第21回 かわず瓜 栽培 福永寿賀雄さん敦子さん」…

  5. 鹿児島市 福祉 ドキュメンタリー 『夢ひとひら』

  6. オムニチャネル事例 地域活性化の方法「バーチャル自販機」板橋…

  7. 地域活性化につなげる 地方銀行の新たな試み広がる

  8. 宇都宮浄人さん講演「地域再生の戦略ー大阪の交通まちづくりを考…

  9. 一人ひとりが輝く地域再生・京丹後講演会

  10. PV Peru has heart

  11. 1人で7人の戦国武将を演じて時代劇の予告編を作ってみた【八王…

  12. 徳島県上勝町の葉っぱビジネスが熱い!1000万円稼ぐ人まで登…

  13. 2012おきゃく屋駅前イベント

  14. メリディアン・マーチングフェスタ「魚住東中学校吹奏楽部1」 …

  15. 八幡平市の地域活性化事例を紹介