<ちょこゼミNo.304> こうやればできる! 地域資源の活かし方

◎<ちょこゼミNo.304> こうやればできる! 地域資源の活かし方
【中小機構】ちょこっとゼミナール(ちょこゼミ)

<ちょこゼミアンケートのご案内>
ちょこゼミアンケートにご協力ください。
アンケートは、こちらから (SSL対応)[新規ウィンドウ]
https://www.smrj.go.jp/enq/kikou/jinzai/101295.html

ちょこっとゼミナールは、独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)が運営する無料の動画講座です。

小規模事業振興基本計画に沿った分野で開講中!

 ■「買いたい」あっての商売、「売りたい」ためのひと工夫
  -需要を見据えた経営のための講座-

 ■いらっしゃい起業家さん
  -起業のための講座-

 ■しっかりやろうよ経営者さん
  -成長・持続のための講座-

 ■もうひと踏ん張り経営者さん
  -事業継承のための講座-

 ■地域がくれたチャンス、みんなでつくるビジネス
  -地域と共に生きる経営のための講座-

 ■先人たちの知恵と経験、現代に活かす心構え
  -著名経営者の言葉に学ぶシリーズ-

———-<本講座の概要>———-

◇分野名◇
地域がくれたチャンス、みんなでつくるビジネス
  -地域と共に生きる経営のための講座-

◇講座名◇
「こうやればできる! 地域資源の活かし方」

◇受講時間◇ 13分45秒

◇概要◇
有望な地域資源があったとしても、その地域資源の数量的・時期的な制約や、企業の経営資源の不足によって、有効活用できていないことがあります。
この講座では、地域資源や経営資源上の制約を逆手に取り、小規模であることを活かして、商品・サービスのブランド化を進めていく視点を学びます。

◇講師◇今若 明(株式会社地域事業再生パートナーズ 代表取締役)

◇講師略歴◇
島根県雲南市(旧吉田村)出身。早稲田大学卒業後、シンクタンク会社において地域再
生や産業振興等のコンサルティング業務を経験。
平成26年、株式会社地域事業再生パートナーズを設立。広島県廿日市市、島根県出雲市を拠点として、山陽・山陰の地方創生、産業振興、新事業創出や創業等を支援するほか、中小企業大学校広島校(地域資源活用)や山陽女子短期大学(食品開発コース)等の講師として、人材育成にも取り組む。
平成27年から、中小機構中国本部チーフアドバイザーとして地域資源活用や農商工連携の支援を担当。平成28年、内閣府・ふるさとづくり実践活動チームの委員に就任。

関連記事

  1. 道東を行く ~小周遊162km 大周遊432kmの旅~(中国…

  2. 第二回やいづTV撮影会

  3. 5つの行動で「同時多発的」な自治体改革を!~100の行動70…

  4. 会津17市町村プロモーション映像  秋冬 北塩原村

  5. 小学校町探検学習 子供たちに教わる町おこし 地域活性化 雑貨…

  6. 伊勢のパワースポット 鴨神社 参拝動画(気功音楽入り)

  7. 地域商店街活性化を目指すWEB番組 「突撃!鶴が丘レポート」…

  8. 20170727 原宿駅前ステージ#57①『キャノンボール』…

  9. 5.まち・ひと・しごと創生へ先行支援!

  10. 空きスペースで浜松を元気に

  11. アフリカ文化で町おこし 「気質が似ている」 岐阜県池田町

  12. 英太郎の潜入でバァ!! あさぎり町 まちおこしに潜入!

  13. ふるさと納税制度を活用した観光資源のプロモーションを実施しま…

  14. 「アウガ」商業施設16年の歴史に幕/青森

  15. 2008’水島港祭り♪水島の夏パレード 夢Koi…