<ちょこゼミNo.304> こうやればできる! 地域資源の活かし方

◎<ちょこゼミNo.304> こうやればできる! 地域資源の活かし方
【中小機構】ちょこっとゼミナール(ちょこゼミ)

<ちょこゼミアンケートのご案内>
ちょこゼミアンケートにご協力ください。
アンケートは、こちらから (SSL対応)[新規ウィンドウ]
https://www.smrj.go.jp/enq/kikou/jinzai/101295.html

ちょこっとゼミナールは、独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)が運営する無料の動画講座です。

小規模事業振興基本計画に沿った分野で開講中!

 ■「買いたい」あっての商売、「売りたい」ためのひと工夫
  -需要を見据えた経営のための講座-

 ■いらっしゃい起業家さん
  -起業のための講座-

 ■しっかりやろうよ経営者さん
  -成長・持続のための講座-

 ■もうひと踏ん張り経営者さん
  -事業継承のための講座-

 ■地域がくれたチャンス、みんなでつくるビジネス
  -地域と共に生きる経営のための講座-

 ■先人たちの知恵と経験、現代に活かす心構え
  -著名経営者の言葉に学ぶシリーズ-

———-<本講座の概要>———-

◇分野名◇
地域がくれたチャンス、みんなでつくるビジネス
  -地域と共に生きる経営のための講座-

◇講座名◇
「こうやればできる! 地域資源の活かし方」

◇受講時間◇ 13分45秒

◇概要◇
有望な地域資源があったとしても、その地域資源の数量的・時期的な制約や、企業の経営資源の不足によって、有効活用できていないことがあります。
この講座では、地域資源や経営資源上の制約を逆手に取り、小規模であることを活かして、商品・サービスのブランド化を進めていく視点を学びます。

◇講師◇今若 明(株式会社地域事業再生パートナーズ 代表取締役)

◇講師略歴◇
島根県雲南市(旧吉田村)出身。早稲田大学卒業後、シンクタンク会社において地域再
生や産業振興等のコンサルティング業務を経験。
平成26年、株式会社地域事業再生パートナーズを設立。広島県廿日市市、島根県出雲市を拠点として、山陽・山陰の地方創生、産業振興、新事業創出や創業等を支援するほか、中小企業大学校広島校(地域資源活用)や山陽女子短期大学(食品開発コース)等の講師として、人材育成にも取り組む。
平成27年から、中小機構中国本部チーフアドバイザーとして地域資源活用や農商工連携の支援を担当。平成28年、内閣府・ふるさとづくり実践活動チームの委員に就任。

関連記事

  1. NA-O 須磨パティオライブ「MY LIFE」  ジーオイン…

  2. 枚方市シティプロモーションムービー「ヒラカタです」

  3. 探訪 3種の日本一 同時に堪能 静岡県「三島スカイウォーク」…

  4. 地域活性化におけるCBの可能性 6/6

  5. にわか劇場「第3話観光の足にも使える編」_鹿島市地域公共交通…

  6. 古民家再生 京都 築100年の歴史に挑戦

  7. 古民家を再生 勝目邸・合屋邸オープン(宮崎県日南市)

  8. みどりの森保育園ママさんブラス 『星に願いを』_町田紅白歌合…

  9. 2016覚王山春祭り ミニチュア山車 日泰寺前

  10. おでかけ「松風公園」(加古川市)jiotv

  11. 地域ブランド「玉造温泉」を守れ 危機からの再生 #81

  12. 大田区の地域資源である【大森海苔】の産地技術を活かした新商品…

  13. 【『ドイの散歩道…15秒!?』編】

  14. 2012地域活性化を目指し

  15. 林業の町だから木材を使って地方創生…杉で作ったアトラクション…