2015年6月29日放送分 BBCびわ湖放送ドキュメント「過疎に生きる~2014起~」

2014年4月、東近江市から20代の若者2人が、「地域おこし協力隊」の隊員として委嘱を受けた。2人は、東近江市・奥永源寺地区に移り住み、地域の活性化と、自身の定住を図る。奥永源寺地区は、高齢化率約48パーセントという限界集落目前の山村だ。

一方は、地域の特産品をゼロから作り出そうとし、また、もう一方は、かつて栄華を誇った特産品を復活させようと奮闘する。慣れない山村での生活、農作業、販路開拓、人間関係、時には、高齢化の進む集落で、人の「死」と向き合わなくてはならない場面も…

地域おこし協力隊の委嘱期間は、3年間。最初の1年目の姿に密着した。

関連記事

  1. 豊重哲郎さん(1)里山ねっと・あやべ 設立10周年記念シンポ…

  2. 第4回「西原・古民家再生ワークショップ~『伐倒体験』より~」…

  3. 国境の離島無人化防げ 自民、法案概要まとめる(15/06/2…

  4. 【ふるさと創生と地域メディア】あなたは、地域再生マネージャー…

  5. 【日本版DMOの形成に向けて】日本版DMOの概要(2/6)

  6. 「茨城県企業支援型地域雇用創造事業」とは(5) 【事例解説②…

  7. 子どもたちに本の楽しさを!(姫路のひろば 平成28年2月放送…

  8. 八ヶ岳田舎暮らし案内所 富士見町境古民家ロングバージョン

  9. パトレイバー 首都決戦 新宿、銀座に出撃 2015年4月29…

  10. 観光立国で日本の魅力を高め、訪日観光客3000万人を実現せよ…

  11. 石橋和子の「有機野菜クッキング!」 Vol.11 jiotv…

  12. 原信夫さん米寿記念サプライズドッキリイベント (会場:浜北駅…

  13. 磐越東線全線開通100周年イベント/JR神俣駅前広場/福島県…

  14. 太宰府まほろば衆 梅王 博多駅前 よか街福岡イベント会場

  15. 小学校町探検学習 子供たちに教わる町おこし 地域活性化 雑貨…