2015年6月29日放送分 BBCびわ湖放送ドキュメント「過疎に生きる~2014起~」

2014年4月、東近江市から20代の若者2人が、「地域おこし協力隊」の隊員として委嘱を受けた。2人は、東近江市・奥永源寺地区に移り住み、地域の活性化と、自身の定住を図る。奥永源寺地区は、高齢化率約48パーセントという限界集落目前の山村だ。

一方は、地域の特産品をゼロから作り出そうとし、また、もう一方は、かつて栄華を誇った特産品を復活させようと奮闘する。慣れない山村での生活、農作業、販路開拓、人間関係、時には、高齢化の進む集落で、人の「死」と向き合わなくてはならない場面も…

地域おこし協力隊の委嘱期間は、3年間。最初の1年目の姿に密着した。

関連記事

  1. 世界最大の地球儀(加西市)  ジーオインターネット放送局

  2. 実松町地域活性化イベント ミニ・ライブ(タカヒロ)

  3. 「小さな町のホームページ製作所札幌」の創業ストーリー

  4. 魅力!満載!釧路エリア(釧路地域活性化協議会)

  5. 地域をつないで一つのバリューチェーン「リコピン人参プロジェク…

  6. 【HOFU747STYLE 22】岡村眞治郎(ベルクラシック…

  7. 「生涯現役による躍進のまちづくりプロジェクト」~人・もの・地…

  8. 地域活性化プロジェクト 外国人観光客を集客せよ

  9. 広島・岡山・山口・香川旅行(gp198045)

  10. 平成25年度復興大学公開講座 千葉昭彦講師(3/3)

  11. ジーオインターネット放送局 PV

  12. お着物アンサンブルグループ 『千本桜』_地域活性化・文化サミ…

  13. 地域商社・地方の未来を切り開け!② 2018年1月6日放送

  14. 民俗芸能 熊襲踊(くまそおどり 庄内町)

  15. 笑顔かがやくひたち人のチャレンジ:さくらんぼキッズクラブの事…