2015年6月29日放送分 BBCびわ湖放送ドキュメント「過疎に生きる~2014起~」

2014年4月、東近江市から20代の若者2人が、「地域おこし協力隊」の隊員として委嘱を受けた。2人は、東近江市・奥永源寺地区に移り住み、地域の活性化と、自身の定住を図る。奥永源寺地区は、高齢化率約48パーセントという限界集落目前の山村だ。

一方は、地域の特産品をゼロから作り出そうとし、また、もう一方は、かつて栄華を誇った特産品を復活させようと奮闘する。慣れない山村での生活、農作業、販路開拓、人間関係、時には、高齢化の進む集落で、人の「死」と向き合わなくてはならない場面も…

地域おこし協力隊の委嘱期間は、3年間。最初の1年目の姿に密着した。

関連記事

  1. PCフレンズの活動

  2. 三重県菰野町プロモーションビデオコンテスト PR動画「燃やせ…

  3. 本日インドネシア デー#有楽町駅前 #銀座 #大使館 #イベ…

  4. 2017-04-29 sugartrap 海洋堂CDリリース…

  5. 富山町おこしムービー始動

  6. 地域商店街活性化を目指すWEB番組「突撃!鶴が丘レポート」(…

  7. 都会の人材をスカウト 地域活性化へ「NHKおはよう日本」に天…

  8. 2013ひめじ国際交流フェスティバル(姫路市)jiotv

  9. 第4回糸島市地域活性化プランコンテスト

  10. 【ダイジェスト】後藤 直哉『外国人観光客のファンを増やそう!…

  11. 夜中、人気が少ない田舎の漁港で友人Kと夜釣り中、突然老人男性…

  12. WordPressの地域コミュニティとイベントの運営ガイドラ…

  13. 20170615 原宿駅前ステージ#52①『チアリーダー…

  14. あきない組プロモーションビデオ.wmv

  15. 「商工会・商工会議所のためのRESAS活用術」(一関商工会議…