2015年6月29日放送分 BBCびわ湖放送ドキュメント「過疎に生きる~2014起~」

2014年4月、東近江市から20代の若者2人が、「地域おこし協力隊」の隊員として委嘱を受けた。2人は、東近江市・奥永源寺地区に移り住み、地域の活性化と、自身の定住を図る。奥永源寺地区は、高齢化率約48パーセントという限界集落目前の山村だ。

一方は、地域の特産品をゼロから作り出そうとし、また、もう一方は、かつて栄華を誇った特産品を復活させようと奮闘する。慣れない山村での生活、農作業、販路開拓、人間関係、時には、高齢化の進む集落で、人の「死」と向き合わなくてはならない場面も…

地域おこし協力隊の委嘱期間は、3年間。最初の1年目の姿に密着した。

関連記事

  1. 種子島鉄砲まつり

  2. えちごせきかわ大したもん蛇まつり 2014.08.31

  3. 福岡県豊前市 音楽プロモーションVTR「知って好きになる豊前…

  4. まなびあい大学の第1回目

  5. 乞食晩餐会 山形県 酒田市 酒田駅 駅前イベントライブ 20…

  6. 地産地消「東二見のり」(明石市) ジーオインターネット放送局…

  7. 阿麻和利を大好きな、小さな少年から教わったこと(平田大一・感…

  8. 産業を活かした観光のまちづくり ~駄知町地域産業活性化委員会…

  9. #8都留文科大表現サークル 観光を通して地域を活性化LOKO…

  10. 山口敏太郎の携帯ルポ パワースポット大須観音

  11. UP! コスプレで名古屋を町おこし 2016年11月14日

  12. 【必見】実写版『パトレイバー』短編シリーズ7章を再編成した特…

  13. 第9回鯖江市地域活性化プランコンテスト1

  14. ゑぇじゃないか祭り2016 前夜祭総踊り

  15. 第9回鯖江市地域活性化プランコンテスト審査発表