2015年6月29日放送分 BBCびわ湖放送ドキュメント「過疎に生きる~2014起~」

2014年4月、東近江市から20代の若者2人が、「地域おこし協力隊」の隊員として委嘱を受けた。2人は、東近江市・奥永源寺地区に移り住み、地域の活性化と、自身の定住を図る。奥永源寺地区は、高齢化率約48パーセントという限界集落目前の山村だ。

一方は、地域の特産品をゼロから作り出そうとし、また、もう一方は、かつて栄華を誇った特産品を復活させようと奮闘する。慣れない山村での生活、農作業、販路開拓、人間関係、時には、高齢化の進む集落で、人の「死」と向き合わなくてはならない場面も…

地域おこし協力隊の委嘱期間は、3年間。最初の1年目の姿に密着した。

関連記事

  1. 【ふるさとプレミアム】【自治体おもしろ動画】高知県PR動画

  2. 新潟県立海洋高等学校 高校生のアイデアで町おこし

  3. 日本伝統音楽一座~ZEN~ グローバルタワー (Japane…

  4. 宝の島・徳島 わくわくトーク 第37回 意見交換の様子

  5. 朝倉病院事件 / 患者全員に身体拘束、強制IVH、病室で手術…

  6. キッズ・コマーシャル 〜伝統野菜と郷土料理応援プロジェクト〜…

  7. 【衝撃】あのさんまが・・我が家にやってきた【ハッピーライド】…

  8. 自転車観光推進地域フォーラム 2014/03/01

  9. 東京産ハーブのブランド化による地域資源の活性化

  10. 【ふるさとプレミアム】延岡市オモシロ移住促進PR動画。

  11. 島根県雲南市 地域づくりに挑戦する3人のU・Iターン者による…

  12. 市民対話「災害~まちの再生~」 講演 山本 聡 様

  13. 古民家を再生 勝目邸・合屋邸オープン(宮崎県日南市)

  14. 若手が挑む商店街からの地域活性化 石黒塾

  15. 会津17市町村プロモーション映像 夏 会津美里町