2015年6月29日放送分 BBCびわ湖放送ドキュメント「過疎に生きる~2014起~」

2014年4月、東近江市から20代の若者2人が、「地域おこし協力隊」の隊員として委嘱を受けた。2人は、東近江市・奥永源寺地区に移り住み、地域の活性化と、自身の定住を図る。奥永源寺地区は、高齢化率約48パーセントという限界集落目前の山村だ。

一方は、地域の特産品をゼロから作り出そうとし、また、もう一方は、かつて栄華を誇った特産品を復活させようと奮闘する。慣れない山村での生活、農作業、販路開拓、人間関係、時には、高齢化の進む集落で、人の「死」と向き合わなくてはならない場面も…

地域おこし協力隊の委嘱期間は、3年間。最初の1年目の姿に密着した。

関連記事

  1. 民俗芸能 相撲甚句踊(すもうじんくおどり・庄内町)

  2. エミューで町おこし・基山

  3. 種とり人25「山根邸 山根成人さん」(姫路市)jiotv

  4. 磐越東線全線開通100周年イベント/JR神俣駅前広場/福島県…

  5. 社会資源プラットフォーム ミルモシリーズ(株式会社ウェルモ)…

  6. PCフレンズの活動

  7. 【教育再生大激論】教育再生地方議員百人と市民の会[桜H26/…

  8. 第2回有田地域活性化プランコンテスト-民泊対面式編 2013…

  9. もってこ~い市民力「いじめ防止子どもワークショップ」

  10. 「DJで街おこし」地域活性化プロジェクト BSフジ11月23…

  11. 24日目「1分で伝える、地域イベントで集客とPRを実現する方…

  12. 『東京から故郷おこし』 地域活性化うまいもの交流サロン

  13. 南会津の笑顔 # はじめよう田舎暮らし! 23 (只見町)

  14. 浜名湖ウォーターパークプロジェクト

  15. もってこ~い市民力「ランタナ大賞審査会・社協高尾支部」