第4回おもてなし研究会2(ニセコ町の取り組み)

「第4回観光おもてなし研究会」を開催しました。
本研究会は地域の観光協会等に関して、その現状や求められる役割について議論・研究するものです。2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催の機会を捉えた観光振興や訪日外国人観光客2000万人の高みを目指し、観光立国を実現していくうえで、地域の観光協会等の果たす役割はますます重要になっていることから、そのあり方を検討し、組織の活性化を図っていくことで、地域における国内外からの旅行者の受入体制の向上を図っていくことを目的にしています。

*会議資料はこちら
http://www.nihon-kankou.or.jp/home/omotenashi/1omotenashi.html

関連記事

  1. 【新潟シティチャンネル】観光クルーズ船の試験運航

  2. JR九州 櫻燕隊 博多駅前 よか街福岡イベント会場

  3. 自治体で広がる“働き方改革” 豊島区では定時消灯スタート

  4. 【三百余年の伝統】熊野大花火 2016の抜粋

  5. 地方創生 過去の施策の効果 検証へ NHKニュース

  6. 「茨城県企業支援型地域雇用創造事業」とは(5) 【事例解説②…

  7. 地域主導によるエネルギーシフト~再生可能エネルギーって?~(…

  8. 肌がスベスベになると好評な「源泉湯処 大滝ホテル」で未病を改…

  9. 地素材の会 会長の挨拶

  10. ココから秦野・わが町の縁起物自慢【上宿観音編】

  11. 「茨城県起業支援型地域雇用創造事業」とは(6) 【事例解説③…

  12. 地方創生『食の魅力』発見商談会 ~出展社の声と成功の秘訣~

  13. 国境の離島無人化防げ 自民、法案概要まとめる(15/06/2…

  14. 第4回糸島市地域活性化プランコンテスト

  15. マーケッツのツボ「インバウンド対応を急げ!! 地球規模でビジ…