稲敷市で地域おこし協力隊が発足

都会の若者の独創的なアイデアで地域活性化につなげようと、稲敷市は「地域おこし協力隊」を初めて募集し、代の男女4人を今月採用した。4人は同市に住まいを移し今年誕生した市のマスコットキャラクター「稲敷いなのすけ」を生かしたPR活動や、移住相談員として定住促進事業を展開する。隊員たちは「地域の人たちの声を拾い、何が必要かを考え行動したい」と意気込んでいる。

隊員になったのは、岡田菫(すみれ)さん(24)▽尾花孝治さん(29)▽岸本航(わたる)さん(22)▽高島聖也さん(23)―。

岡田さんは島根県で2年間隊員として従事、産直市の売り上げを2倍にした。小中学生時は土浦市に住んでいた。尾花さんは首都圏で営業職として6年間働きながら専門学校に通い、地域活性化策などを学んだ。岸本さんは高校時代に旧桜川村で暮らし、神奈川県の音楽大を卒業した新社会人。高島さんはイベント運営会社やIT企業で働き、経験を活動に生かす。

同市は少子高齢化などで合併後の10年間で人口が約6千人減った。外部から意欲ある人材を受け入れ、定住促進につながる施策が生まれることを狙った。

4人は人口減少対策室に所属。市内外で産直市を展開し人を呼び込んだり、キャラクターの活動をインターネットで配信したりするという。任期は最大3年。地域の人たちと対話を重ねて課題に取り組む。

1日の委嘱状交付式で、4人は「キャラクターと力を合わせたい」「地域密着の活動をしたい」と宣言。「いなのすけ」と初対面し決意を新たにした。

田口久克市長は「稲敷には他にない宝が眠っている。市の良さを発見し魅力を発信してほしい」と期待を寄せた。

関連記事

  1. 『栃木市ドットコム』委員会プロモーション

  2. 【ダイジェスト】三科公孝『モデル事例から学ぶ「地方創生プロジ…

  3. 練習2「まつりの”キセキ”ギネス世界…

  4. 古民家を再生 勝目邸・合屋邸オープン(宮崎県日南市)

  5. 日出新聞 町に活気を!〝パンどころ〟

  6. お笑いで地域活性化 行方市が吉本興業と連携

  7. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】あざまサンサンビーチ【がんじ…

  8. 不動産投資の幻想と現実【不動産投資に向いている人パート2】

  9. イングラム・デッキダウン

  10. 商店街 空き店舗利用で街を活性化

  11. ホテル・旅館・温泉宿泊施設、なぜ訪日外国人観光客を集客出来な…

  12. 「地域生活交通活性化協議会」林義彦さん

  13. 超装Dセイバー『ガイファング スペシャルショー』_町田紅白歌…

  14. 魅力たっぷり、夢前町 ~地域活性化の取り組み~(姫路のひろば…

  15. 宮古島市民学習会 「学校の存続と地域再生」学校統廃合と小中一…