県版創生会議が初会合 地域活性化で意見交換

人口減少対策の5カ年計画となる地方版総合戦略策定に向け、有識者による「県まち・ひと・しごと創生会議」(座長・蓮見孝札幌市立大学長)の初会合が2日、県庁で開かれた。県が10月をめどに策定する本県版総合戦略に多様な意見を反映させるのが狙いで、県内関係団体の代表が少子化対策や地域活性化などについて活発に意見を交わした。
 有識者会議は、産学官に金融機関、労働団体、報道(言論)機関を加えた「産学官金労言」各分野の委員20人で構成。来年度から5年間の新しい県総合計画との整合性を保つため、蓮見座長をはじめとした委員の約半数が県総合計画審議会との兼務となった。
 会合で、橋本昌知事は「どうすれば、これからも茨城が元気で住み良い県であり続けられるか、議論してほしい」とあいさつ。各委員からは「地域間競争でなく、地域間連携につなげていくことが重要」「本県の強みを見つけ、それを伸ばしていくべき」などの意見が挙がった。
 蓮見座長は「戦略策定は難しい作業だが、県総合計画の改定と併せて、茨城をパワーアップさせるいい機会だ」と意気込んだ。
 有識者会議は全3回の予定で、次回は7月下旬ごろ開催する。

関連記事

  1. 「茨城県起業支援型地域雇用創造事業」とは(6) 【事例解説③…

  2. 笹野台商店街活性化イベント  「笹野台商店街 朝市準備編」

  3. 第9回鯖江市地域活性化プランコンテスト1

  4. 日本が行う国際貢献と援助。世界から評価されるその偉業がいざと…

  5. 第4回日本イベント大賞_特別賞_新教育手法としての「たつの市…

  6. 2015-2016 美咲町DIY古民家再生プロジェクト

  7. 小学校町探検学習 子供たちに教わる町おこし 地域活性化 雑貨…

  8. 丹波のバイオマス施設、1年目は順調

  9. 第20回ふるさとイベント大賞 表彰式

  10. 地方創生『食の魅力』発見商談会 ~出展社の声と成功の秘訣~

  11. 地域商店街活性化を目指すWEB番組 「突撃!鶴が丘レポート」…

  12. おはよう日本 激辛で町おこし

  13. 行政ではできない地域の活性化、だれがやる?-実践するコンサル…

  14. 浅野 健司 各務原市長から各務原市 全国まちおこし映画祭実行…

  15. 吉田 博詞 氏【インバウンド集客の可能性 - 訪日観光客誘致…