県版創生会議が初会合 地域活性化で意見交換

人口減少対策の5カ年計画となる地方版総合戦略策定に向け、有識者による「県まち・ひと・しごと創生会議」(座長・蓮見孝札幌市立大学長)の初会合が2日、県庁で開かれた。県が10月をめどに策定する本県版総合戦略に多様な意見を反映させるのが狙いで、県内関係団体の代表が少子化対策や地域活性化などについて活発に意見を交わした。
 有識者会議は、産学官に金融機関、労働団体、報道(言論)機関を加えた「産学官金労言」各分野の委員20人で構成。来年度から5年間の新しい県総合計画との整合性を保つため、蓮見座長をはじめとした委員の約半数が県総合計画審議会との兼務となった。
 会合で、橋本昌知事は「どうすれば、これからも茨城が元気で住み良い県であり続けられるか、議論してほしい」とあいさつ。各委員からは「地域間競争でなく、地域間連携につなげていくことが重要」「本県の強みを見つけ、それを伸ばしていくべき」などの意見が挙がった。
 蓮見座長は「戦略策定は難しい作業だが、県総合計画の改定と併せて、茨城をパワーアップさせるいい機会だ」と意気込んだ。
 有識者会議は全3回の予定で、次回は7月下旬ごろ開催する。

関連記事

  1. (事業紹介)食品小売業や商店街の活性化の取組を支援します!

  2. 会津17市町村プロモーション映像 秋冬 会津若松市

  3. 商店街が1日だけの「古本街」

  4. PCフレンズの活動

  5. 八幡平市の地域活性化事例を紹介

  6. 週刊あわのかわらばん「伝統食で地域を活性化『そらのそば』」(…

  7. 法政大学現代福祉学部・八王子駅南口の活性化支援(水野雅男ゼミ…

  8. Perfect Smile Family Band/Wait…

  9. auのCMで話題!紅白出場 浦ちゃん「海の声」-北海道Ver…

  10. 商店街活性化へ 「巣鴨駅前商店街」の取り組み

  11. 中島を元気に 若者移住者の奮闘(後編)・愛媛新聞

  12. 再生可能エネルギーによる発電は、地方再生の一つの鍵となる。…

  13. 古民家カフェ半平

  14. おはようこうち『高知家のシェアオフィス』(平成26年7月6日…

  15. お料理自慢「お宿ながお」で未病を改善!(Vol.8)