県がファミリーマートと地域包括連携協定締結

コンビニエンスストアのファミリーマートと県は5日、地産地消や地域貢献などで連携する「地域活性化包括連携協定」を結んだ。同様の協定は県では5番目。同社は県産食材を使った弁当類を開発し、6日から県内186店を含む最大4100店で売り出す。観光PRや環境面を含む9分野で連携する。

 同社の宮本芳樹専務と橋本昌知事が県庁で協定書に調印した。同社はまず県産品を使った茨城オリジナル商品7点を開発。「茨城うまいもんどころ商品フェア」として、県銘柄豚「ローズポーク」の弁当や、B級グルメで有名な「笠間のいなり寿司(ずし)」関連弁当などを販売する。

 協定には店舗への本県観光情報コーナーの設置や、レジ袋不要カードの設置といった地域貢献策も盛り込まれた。宮本専務は「将来は茨城の産品を海外店舗でも売っていきたい」と述べ、橋本知事は「県産品をより多くの人に食べてもらえれば」と期待を込めた。

関連記事

  1. インバウンドビジネス【ガイビズ】外国人観光客に売れる商品とは…

  2. YouTubeLIVE配信で沖縄の魅力を語る

  3. 2011B-1グランプリin姫路 あかし玉子焼ひろめ隊 ji…

  4. 20160219 報道するラジオ 「省庁移転と地方創生」

  5. 地域経済活性化委員会VIDEO.mp4

  6. 会津17市町村プロモーション映像 秋冬 西会津町

  7. 省エネ優良事例「株式会社フジ」(小売)

  8. オムニチャネル事例 地域活性化の方法「バーチャル自販機」板橋…

  9. 第4回「西原・古民家再生ワークショップ~『伐倒体験』より~」…

  10. あいちの文化学生レポート「私達が伝えたい知立山車文楽保存会(…

  11. 長命草による 国境の島おこし

  12. sea breeze blows feat POE POE …

  13. 伝統芸能の継承で地域の活性化を「栗栖子ども神楽団」(H23/…

  14. アイデア提案型インターンシップ

  15. 「地産地消の仕事人と学ぶ・全国フォーラム」開催