県がファミリーマートと地域包括連携協定締結

コンビニエンスストアのファミリーマートと県は5日、地産地消や地域貢献などで連携する「地域活性化包括連携協定」を結んだ。同様の協定は県では5番目。同社は県産食材を使った弁当類を開発し、6日から県内186店を含む最大4100店で売り出す。観光PRや環境面を含む9分野で連携する。

 同社の宮本芳樹専務と橋本昌知事が県庁で協定書に調印した。同社はまず県産品を使った茨城オリジナル商品7点を開発。「茨城うまいもんどころ商品フェア」として、県銘柄豚「ローズポーク」の弁当や、B級グルメで有名な「笠間のいなり寿司(ずし)」関連弁当などを販売する。

 協定には店舗への本県観光情報コーナーの設置や、レジ袋不要カードの設置といった地域貢献策も盛り込まれた。宮本専務は「将来は茨城の産品を海外店舗でも売っていきたい」と述べ、橋本知事は「県産品をより多くの人に食べてもらえれば」と期待を込めた。

関連記事

  1. (株)ビック・ブライトライト 地域活性化への講演会

  2. マチゲキプロジェクトPV①

  3. 愛媛に移住しませんか?

  4. 安芸から世界に発信! じゃこ食文化

  5. 東京農業大学全学応援団 大根踊り 第45回瑞穂町産業まつり…

  6. 熊本県プロモーション動画

  7. 会津17市町村プロモーション映像  秋冬 猪苗代町

  8. にわか劇場「第3話観光の足にも使える編」_鹿島市地域公共交通…

  9. 講演会「地域観光振興」

  10. 苔による地域活性化 No.2

  11. 地域活性化におけるCBの可能性 3/6

  12. インバウンドビジネス成功の原点【外国人視点で物事を考える】は…

  13. NAOKI 『YOU』_地域活性化・文化サミット in 町田…

  14. 地方創生☆RESASフォーラム2017in関西 「RESAS…

  15. 常陽銀、「まち・ひと・しごと創生」で市町村支援を本格化