浦賀の虎踊り

横須賀市西浦賀にある為朝神社で行われる「虎踊り」は、虎の舞だけでなく、歌舞伎や唐人踊りも取り入れた民俗芸能で、昭和51年(1976年)に神奈川県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
踊りは、享保5年(1720年)に奉行所が伊豆下田から浦賀に移転した折に、一緒に伝えられたと言われています。虎は親子二体で、親虎には成人、子虎には青少年が二人ずつ入り、笛や太鼓に合わせて動きます。踊りは近松門左衛門の「国姓爺合戦」を題材に、唐子の踊り、虎の出現、暴れる虎の退治の場面から成ります。
【撮影日 平成24年(2012年)6月9日(土) よこすかの文化遺産を活かした地域活性化実行委員会】

関連記事

  1. 【地産地消で旬を知る】 ぼくらは街の八百屋さん (塾院2年)…

  2. 浜松市・A邸古民家再生(リノベーション)降幡建築設計事務所名…

  3. 2011B-1グランプリin姫路 あかし玉子焼ひろめ隊 ji…

  4. 「里山の循環を目指す未来のまち 真庭」編

  5. IBSフォーカス・オン「常陸太田市で地域活性化プロジェクト …

  6. 12/8 Bis リリースイベント 博多駅前 「primal…

  7. 「自治体と中小企業のコラボで地域を元気に!」2014.09.…

  8. Bitter & Sweet プチ移住-小田原編-…

  9. ベトナム人ビジネスウーマンのミスコン!?

  10. 自分力育成カンパニー クラ・モチベーション 倉持淳子 プロモ…

  11. 新潟県立海洋高等学校ダイビング部妖怪ウォッチようかい体操第一…

  12. スカイツリーの眺望で人気 近郊のホテル、地域の活性化に期待

  13. 伝統野菜がつなぐTOKYOの未来

  14. 2017鯛まつり(本編)

  15. 門前仲町商店街活性化実験プロジェクト(平成26年9月25日放…