浦賀の虎踊り

横須賀市西浦賀にある為朝神社で行われる「虎踊り」は、虎の舞だけでなく、歌舞伎や唐人踊りも取り入れた民俗芸能で、昭和51年(1976年)に神奈川県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
踊りは、享保5年(1720年)に奉行所が伊豆下田から浦賀に移転した折に、一緒に伝えられたと言われています。虎は親子二体で、親虎には成人、子虎には青少年が二人ずつ入り、笛や太鼓に合わせて動きます。踊りは近松門左衛門の「国姓爺合戦」を題材に、唐子の踊り、虎の出現、暴れる虎の退治の場面から成ります。
【撮影日 平成24年(2012年)6月9日(土) よこすかの文化遺産を活かした地域活性化実行委員会】

関連記事

  1. 実写パトレイバー 特報 MAD

  2. イングラム・ラストデッキダウン…からのー、アンコール@姫路 …

  3. 日本が行う国際貢献と援助。世界から評価されるその偉業がいざと…

  4. 大虫さくらまつり 〜地域の活性化〜(H25/04/21)

  5. 宮崎の町情報をお届け!! 「空き店舗を利用したにぎわい創出事…

  6. 2013年7月20日地域活性化研究部会、八ヶ岳農業体験ツアー…

  7. 日本初 全117住戸間でのマイクログリッドシステム事業に着手…

  8. おでかけ「姫路ばら園」(姫路市)jiotv

  9. Himmeli Friendship ヒンメリフレンドシップ…

  10. 福岡市長・髙島氏に学ぶ「災害現場で本当に必要なものを届ける体…

  11. さぬき市の地域活性化の拠点となる、今までにないショップを作り…

  12. uターンの若者が熱く語る松本の将来 むたい俊介アワー44回

  13. 地域活性化 前編 DJ渡邊祐平xDJ KOO from TR…

  14. チャレンジデー【豊岡市ビデオ広報】

  15. 純愛宣誓式in富岡製糸場 2/3