浦賀の虎踊り

横須賀市西浦賀にある為朝神社で行われる「虎踊り」は、虎の舞だけでなく、歌舞伎や唐人踊りも取り入れた民俗芸能で、昭和51年(1976年)に神奈川県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
踊りは、享保5年(1720年)に奉行所が伊豆下田から浦賀に移転した折に、一緒に伝えられたと言われています。虎は親子二体で、親虎には成人、子虎には青少年が二人ずつ入り、笛や太鼓に合わせて動きます。踊りは近松門左衛門の「国姓爺合戦」を題材に、唐子の踊り、虎の出現、暴れる虎の退治の場面から成ります。
【撮影日 平成24年(2012年)6月9日(土) よこすかの文化遺産を活かした地域活性化実行委員会】

関連記事

  1. 【2014.7.31】総務省まち・ひと・しごと創生推進本部(…

  2. らぶさめ・LOVE RHS 2013 嶺北高校

  3. 《新潟発》地域資源+事業承継 【次世代の婚活】 トライブパー…

  4. 三重県菰野町プロモーションビデオコンテスト PR動画「燃やせ…

  5. 活性化コンサルタント生澤さん 地域活性化に必要なものとは!

  6. 広島の大学生が地方を盛り上げる!! 古民家を再生して地域の交…

  7. ICT導入および活用セミナー【重松 正弥 氏】ダイジェスト動…

  8. 『東京から故郷おこし』 地域活性化うまいもの交流サロン

  9. 五ヶ村村おこしグループ

  10. 旅人気分で歴史散歩 播磨古道(姫路のひろば 平成28年5月放…

  11. (株)ビック・ブライトライト 地域活性化への講演会

  12. 浅野 健司 各務原市長から各務原市 全国まちおこし映画祭実行…

  13. 2011B-1グランプリin姫路 あかし玉子焼ひろめ隊 ji…

  14. 古民家の魅力  【いいね!とっとり 移住体験談】

  15. 「中秋明月祭」~日中友好 第二回目