浦賀の虎踊り

横須賀市西浦賀にある為朝神社で行われる「虎踊り」は、虎の舞だけでなく、歌舞伎や唐人踊りも取り入れた民俗芸能で、昭和51年(1976年)に神奈川県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
踊りは、享保5年(1720年)に奉行所が伊豆下田から浦賀に移転した折に、一緒に伝えられたと言われています。虎は親子二体で、親虎には成人、子虎には青少年が二人ずつ入り、笛や太鼓に合わせて動きます。踊りは近松門左衛門の「国姓爺合戦」を題材に、唐子の踊り、虎の出現、暴れる虎の退治の場面から成ります。
【撮影日 平成24年(2012年)6月9日(土) よこすかの文化遺産を活かした地域活性化実行委員会】

関連記事

  1. 枚方市立地域活性化支援センター 紹介動画

  2. 舞台踊り「いなせ連」南越谷アンコール阿波踊り(2015.9.…

  3. 世界最大の地球儀(加西市)  ジーオインターネット放送局

  4. 【必見】実写版『パトレイバー』短編シリーズ7章を再編成した特…

  5. 第28回 「大分県に役立つ楽しい会」オープニング

  6. 会津17市町村プロモーション映像 夏 会津若松市

  7. NPO法人九州情報動画放送 地域活性化事業「商店街募集」

  8. 【第8話②】彼氏のアレについて物申す! -恋愛検証バラエティ…

  9. 私がここに来た理由 “地方創生”の担い手たち

  10. 名水百選「弘法池」

  11. ひょうごの在来種保存会「2010秋の講演会」三浦雅之さん3(…

  12. 【滋賀県近江編】勝手に地域活性化!?

  13. 地域商店街活性化を目指すWEB番組「突撃!鶴が丘レポート」(…

  14. 「頴娃おこそ会」観光まちおこし活動紹介

  15. 堀江貴文のQ&A vol.437〜嫉妬したら負け!…