浦賀の虎踊り

横須賀市西浦賀にある為朝神社で行われる「虎踊り」は、虎の舞だけでなく、歌舞伎や唐人踊りも取り入れた民俗芸能で、昭和51年(1976年)に神奈川県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
踊りは、享保5年(1720年)に奉行所が伊豆下田から浦賀に移転した折に、一緒に伝えられたと言われています。虎は親子二体で、親虎には成人、子虎には青少年が二人ずつ入り、笛や太鼓に合わせて動きます。踊りは近松門左衛門の「国姓爺合戦」を題材に、唐子の踊り、虎の出現、暴れる虎の退治の場面から成ります。
【撮影日 平成24年(2012年)6月9日(土) よこすかの文化遺産を活かした地域活性化実行委員会】

関連記事

  1. 2017-04-29 sugartrap 海洋堂CDリリース…

  2. 若者が関心高める“着物”で、街おこしの戦略とは?(15/01…

  3. 町コンランチェスター経営戦略塾「戦略名人」2それぞれの経営計…

  4. 富山町おこしムービー始動

  5. ベトナム少数民族地域活性化のための観光開発プロジェクト~5つ…

  6. 凄い事を100%起こしてしまう神社

  7. sea breeze blows feat POE POE …

  8. ビバTV生放送 板橋産業見本市/ネット博覧会「SNS戦略で成…

  9. 東海の超パワースポット、猿投神社【ニッポン旅マガジン】

  10. パトレイバー イングラム デッキアップ in マリーナホップ…

  11. 「61年間ありがとう!明石市営バス」事業終了記念映像 jio…

  12. 山口敏太郎の携帯ルポ タイ・バンコクの涅槃仏

  13. 越境会4周年記念大会@世界遺産”知床”~8ヶ国パネルディスカ…

  14. 高校クッキング選手権’87 Highschool…

  15. 《新潟発》地域資源+事業承継 【次世代の婚活】 トライブパー…