東海の超パワースポット、猿投神社【ニッポン旅マガジン】

三河国の三之宮の猿投神社。麓にある本社(スライドショーで紹介)と、猿投山山頂にある西宮、東宮を総称して猿投三社大明神と呼び、東海屈指のパワースポットになっています。
妙(たえ)なるご利益を試しに、いざ参拝!

主祭神は、景行天皇の皇子・大碓命 (おおうすのみこと)。社伝によれば、大碓命は猿投山中で蛇毒のために死去。山上に葬られたのだとか。猿投(さなげ)という曰くありげな地名の由来は、景行天皇の伊勢行幸のおり、可愛がっていた猿が不吉なできごとを起こしたので、海に投げ込んだところ、三河の山に逃げ込み、そのことから猿投山という名前がついたのだとか。

関連記事

  1. 観光インバウンドプロモーションセミナー①【中国人観光客の実態…

  2. 同志社大学 講義「良心学」第5回「グローバル化の中の同志社と…

  3. 2011B-1グランプリin姫路 あかし玉子焼ひろめ隊 ji…

  4. 宇部太鼓_2017宇部まつり(前夜祭)

  5. 市民・地域共同発電所全国フォーラム2013 第4分科会 自然…

  6. 農業跡取り

  7. [ScienceNews2013]市民の技術で地域を変える …

  8. 産業振興フォーラム~地域の資源を活かした産業創出で地域活性化…

  9. 暮らしつづけて守る「若狭熊川宿まちづくり特別委員会」(福井県…

  10. 新潟活性化計画、始動。 ~戦略なきまちづくりからの脱却~

  11. No.10_環境と金融の融合によりエネルギーの地産地消、地域…

  12. 2013ひめじ国際交流フェスティバル(姫路市)jiotv

  13. 海外異業種交流会で米人「事業と規模は?」俺「●●です」米「へ…

  14. 吉田 博詞 氏【インバウンド集客の可能性 - 訪日観光客誘致…

  15. 会津17市町村プロモーション映像 秋冬 会津若松市