暮らしつづけて守る「若狭熊川宿まちづくり特別委員会」(福井県若狭町)

説明
若狭熊川宿まちづくり特別委員会は、街並みの保存だけでなく住民が快適に住み続けたいと思えるまちづくりを目標に設立されました。伝統的建造物群保存地区制度の周知、修理相談等による町並み整備に加え、秋の観光イベント「熊川いっぷく時代村」の運営、空き家を活用した喫茶とお泊り処の開業など様々な地域活性化の取組みが住民主体で行われています。
極めて質の高いレベルでの伝統的町並みを保存しながら、「暮らしつづけて、守る」「活かしながら、続ける」といった住民がいきいきとまちづくりを行う点が評価され、平成26年度ふるさとづくり大賞を受賞しました。

関連記事

  1. たったひとつの成功例が地元を盛り上げる~創業支援のあり方とは…

  2. 真庭市プロモーションビデオ

  3. 林業の町だから木材を使って地方創生…杉で作ったアトラクション…

  4. 名水百選「弘法池」

  5. ひらつか市民生活ガイド「休日・夜間急患診療所を紹介」

  6. シリーズ地方創生「福岡市に見る 街を元気にする仕掛けとは?」…

  7. 新潟活性化計画、始動。 ~戦略なきまちづくりからの脱却~

  8. 新しい町おこしの形の成功事例を目指したコーナー【やらっせ戦隊…

  9. 地方創生へ若手職員と茨大生が意見交換 小美玉市

  10. WWWメンバー

  11. 君がいた下風呂第6話

  12. 民俗芸能 今屋俵踊(いまやたわらおどり・菓子野町)

  13. YouTubeLIVE配信で沖縄の魅力を語る

  14. 地域活性化におけるCBの可能性 2/6

  15. 石破地方創生大臣 VS 宮台 真司 「これからの『地方』のあ…