手作り水車でエネルギー自給自足~未来を変える!宮城のスゴテク~|COOL CHOICE:宮城県

川崎町では、町内NPO団体が小川に手作りの木製水車を建て“発電”を行っています。
「川崎町北原発電所」と名付けられた、日本で登録された”発電所”の中で一番小さな水車です。ここで作られるのはおよそ360Wの電気。周辺に設置された3灯の防犯灯に利用中。冬にはイルミネーションにも使われています。水車を運営するNPO団体 川崎町の資源をいかす会の会長 斎藤勝廣(さいとうかつひろ)さんは、町で地産地消する主電力としての利用や売電などを目指しているなど、自給自足の次世代のエネルギーとして期待を寄せています。

関連記事

  1. 地域商店街活性化を目指すWEB番組 「突撃!鶴が丘レポート」…

  2. 2016年版小規模企業白書 掲載事例3-1-13_有限会社デ…

  3. 都会の人材をスカウト 地域活性化へ「NHKおはよう日本」に天…

  4. 空き店舗を活用し「植物工場」 日本海新聞ニュース

  5. 今日のモモVol.11 2010年9月6日(月) ジーオイン…

  6. お着物アンサンブルグループ 『にんじゃりばんばん』_地域活性…

  7. auのCMで話題!紅白出場 浦ちゃん「海の声」-北海道Ver…

  8. より活発な地域活性化を目指し

  9. 旬彩の庄 坂戸城 健康素材「うこぎ」で地域活性化

  10. 【日本版DMOの形成に向けて】海外有識者基調講演(5/6)

  11. 自治体で広がる“働き方改革” 豊島区では定時消灯スタート

  12. 朝倉病院事件 / 患者全員に身体拘束、強制IVH、病室で手術…

  13. 伝統野菜がつなぐTOKYOの未来

  14. 北投石が入ったお風呂の「箱根町湯本 ホテル明日香」で未病を改…

  15. 【第207回】「ファンを増やして、単価を上げる3STEP」