手作り水車でエネルギー自給自足~未来を変える!宮城のスゴテク~|COOL CHOICE:宮城県

川崎町では、町内NPO団体が小川に手作りの木製水車を建て“発電”を行っています。
「川崎町北原発電所」と名付けられた、日本で登録された”発電所”の中で一番小さな水車です。ここで作られるのはおよそ360Wの電気。周辺に設置された3灯の防犯灯に利用中。冬にはイルミネーションにも使われています。水車を運営するNPO団体 川崎町の資源をいかす会の会長 斎藤勝廣(さいとうかつひろ)さんは、町で地産地消する主電力としての利用や売電などを目指しているなど、自給自足の次世代のエネルギーとして期待を寄せています。

関連記事

  1. 鈴木宣弘氏基調講演『TPPの影響と地域活性化』:農村サミット…

  2. 空きスペースで浜松を元気に

  3. 湧稲国自治会『伝統芸能の継承に於ける地域の中学生の活動活性化…

  4. へさか物語 戸坂村広島市合併60周年記念事業 10/24・2…

  5. 各務原市まちおこし映画「光射す」予告編#02 玄関篇

  6. 暖炉の似合う古民家再生3 甲賀市

  7. 加茂ぐるめぐり~アート編~

  8. 首都圏経済人 #08「地域活性化に向けた”ものづ…

  9. 「地域生活交通活性化協議会」林義彦さん

  10. 柳まつり 豊岡踊り2016 豊岡市

  11. ドイツの再生可能エネルギー

  12. 市民・地域共同発電所全国フォーラム2013 第4分科会 自然…

  13. 地産地消「東二見のり」(明石市) ジーオインターネット放送局…

  14. 地域商店街活性化を目指すWEB番組 「突撃!鶴が丘レポート」…

  15. 不動産投資の幻想と現実【不動産投資に向いている人パート2】