手作り水車でエネルギー自給自足~未来を変える!宮城のスゴテク~|COOL CHOICE:宮城県

川崎町では、町内NPO団体が小川に手作りの木製水車を建て“発電”を行っています。
「川崎町北原発電所」と名付けられた、日本で登録された”発電所”の中で一番小さな水車です。ここで作られるのはおよそ360Wの電気。周辺に設置された3灯の防犯灯に利用中。冬にはイルミネーションにも使われています。水車を運営するNPO団体 川崎町の資源をいかす会の会長 斎藤勝廣(さいとうかつひろ)さんは、町で地産地消する主電力としての利用や売電などを目指しているなど、自給自足の次世代のエネルギーとして期待を寄せています。

関連記事

  1. 万代シテイ地域活性化プロジェクト始動!! 専門学校 新潟 卒…

  2. 「地域の生態系」を育むための産業と行政のありかた

  3. 2013 陸別XC

  4. 鹿児島桜島、ふるさと温泉

  5. 【新潟シティチャンネル】観光クルーズ船の試験運航

  6. white beach オーディション募集プロモーション

  7. 宮崎県小林市 PRムービー“サバイバル下校” 90sec|S…

  8. イッピンデカ2がつ1にち恵方巻

  9. 具志頭古民家

  10. 商店街から地域を活性化!(2017年9月16日放送)

  11. 観光予報プラットフォーム(Japan Voyage Navi…

  12. 自転車でかまふた神社近くの海に行ってみた

  13. 突如現る…

  14. メリディアン・マーチングフェスタ「明石北高等学校音楽部2」ジ…

  15. おじゃりもうせ~、種子島から地域活性化!