手作り水車でエネルギー自給自足~未来を変える!宮城のスゴテク~|COOL CHOICE:宮城県

川崎町では、町内NPO団体が小川に手作りの木製水車を建て“発電”を行っています。
「川崎町北原発電所」と名付けられた、日本で登録された”発電所”の中で一番小さな水車です。ここで作られるのはおよそ360Wの電気。周辺に設置された3灯の防犯灯に利用中。冬にはイルミネーションにも使われています。水車を運営するNPO団体 川崎町の資源をいかす会の会長 斎藤勝廣(さいとうかつひろ)さんは、町で地産地消する主電力としての利用や売電などを目指しているなど、自給自足の次世代のエネルギーとして期待を寄せています。

関連記事

  1. 上海の夜景2 夜景バックで町コンやれば成功?

  2. インバウンド研究会北海道セミナー①「インバウンド研究会提言」…

  3. 秋田犬ふれあいコーナー。大館駅前にて秋のイベントですよっ!

  4. 次世代に繋がる雑貨屋さん発信「町おこしイベント」 空店舗活用…

  5. ひょうごの在来種保存会「2010秋の講演会」三浦雅之さん3(…

  6. 自助!共助!市民が行える救出方法

  7. 練習2「まつりの”キセキ”ギネス世界…

  8. 圏央道・境古河‐久喜白岡JCT間が開通

  9. 高齢者らの再犯防げ・・・検察で”福祉のプロ…

  10. 会津17市町村プロモーション映像 夏 会津美里町

  11. イングラム姫路に立つ

  12. 【暗号通貨ニュース】富山の産学「仮想通貨」で地域活性化の初実…

  13. 地域活性化におけるCBの可能性 3/6

  14. 第2回松島地域活性化プランコンテスト

  15. 教育によるまちづくり