手作り水車でエネルギー自給自足~未来を変える!宮城のスゴテク~|COOL CHOICE:宮城県

川崎町では、町内NPO団体が小川に手作りの木製水車を建て“発電”を行っています。
「川崎町北原発電所」と名付けられた、日本で登録された”発電所”の中で一番小さな水車です。ここで作られるのはおよそ360Wの電気。周辺に設置された3灯の防犯灯に利用中。冬にはイルミネーションにも使われています。水車を運営するNPO団体 川崎町の資源をいかす会の会長 斎藤勝廣(さいとうかつひろ)さんは、町で地産地消する主電力としての利用や売電などを目指しているなど、自給自足の次世代のエネルギーとして期待を寄せています。

関連記事

  1. 今日のモモVol.14 2010年9月14日(火) ジーオイ…

  2. 兵庫県福崎町のまちおこしが破天荒すぎて話題 空飛ぶてんぐに池…

  3. 地方創生☆RESASフォーラム2017in関西 「RESAS…

  4. 伝統芸能の継承で地域の活性化を「栗栖子ども神楽団」(H23/…

  5. 【ダイジェスト】三科公孝『モデル事例から学ぶ「地方創生プロジ…

  6. 暴力事件が商店街で起きてたからギャグで解決した結果…

  7. 自主的な地域活性化活動を 持続的なプロジェクトに

  8. 満場一致!東カレが2016年度のレストランNo.1に選んだの…

  9. ファンゴで健康!「箱根強羅温泉 瑞の香り(強羅ファンゴのお宿…

  10. 名古屋シャチホコ編 勝手に地域活性化!?

  11. A級グルメでまちおこしを目指す島根県邑南町

  12. 高齢者らの再犯防げ・・・検察で”福祉のプロ…

  13. ベンチャーと行政が変える新しい地域のありかた

  14. あらたま春祭り

  15. ビジネスモデル・キャンバスが地域を活性化する