手作り水車でエネルギー自給自足~未来を変える!宮城のスゴテク~|COOL CHOICE:宮城県

川崎町では、町内NPO団体が小川に手作りの木製水車を建て“発電”を行っています。
「川崎町北原発電所」と名付けられた、日本で登録された”発電所”の中で一番小さな水車です。ここで作られるのはおよそ360Wの電気。周辺に設置された3灯の防犯灯に利用中。冬にはイルミネーションにも使われています。水車を運営するNPO団体 川崎町の資源をいかす会の会長 斎藤勝廣(さいとうかつひろ)さんは、町で地産地消する主電力としての利用や売電などを目指しているなど、自給自足の次世代のエネルギーとして期待を寄せています。

関連記事

  1. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】JUMBO STEAK HA…

  2. もってこ~い市民力「八幡町きゃーぶりな祭」「どいのくび祭」

  3. たったひとつの成功例が地元を盛り上げる~創業支援のあり方とは…

  4. 再生可能エネルギーによる発電は、地方再生の一つの鍵となる。…

  5. 垂水市へU・Iターンを希望のあなたへ

  6. 浅野 健司 各務原市長から各務原市 全国まちおこし映画祭実行…

  7. シャバちゃんズ 『大きなランドセル』_地域活性化・文化サミッ…

  8. #85 えいやっと移住したらご近所さんが温かかった

  9. 八女市PRビデオ

  10. 本日インドネシア デー#有楽町駅前 #銀座 #大使館 #イベ…

  11. 晴海グランドホテル2

  12. 播磨地域の食文化の拠点を目指して~姫路市中央卸売市場~(姫路…

  13. 空き店舗を活用し「植物工場」 日本海新聞ニュース

  14. 地域活性化におけるCBの可能性 3/6

  15. inbound insight(インバウンドインサイト)訪日…