悪口や嫌がらせに対する正しい心構え

【メルマガ登録はこちら】→ http://taigu-gensho.com/mail-magazin/
===============
【相談内容:のほほんさん30代女性】勤務先で悪口を言われたり、嫌がらせを受けている質問者さん。退職を考えているとのこと。今回は悪口や嫌がらせに対して正しく対処する方法について大愚和尚にお話をいただきました。

===============
【ご相談窓口(受付中!)】
 大愚元勝和尚への相談は下記のリンクをクリックし、フォームより送信してください。返信は動画の配信をもってかえさせていただきます。相談者を特定できる内容は公開しませんので、ご安心ください。
→ http://taigu-gensho.com 
===============

【大愚 元勝 プロフィール】

 昭和47年8月生まれ。宗教法人福厳寺住職。空手道MAC小牧支部長、FMT整体グループ顧問、株式会社慈眼代表取締役社長、ワールドウイング小牧代表。小牧市立篠岡小学校、中学校、小牧南高校を経て、駒沢大学へ進学。大本山総持寺にて安居修行。愛知学院大学大学院文学修士。空手家、セラピスト、社長、作家など複数の顔を持ち「僧にあらず俗にあらず」を体現する異色の僧侶。僧名は大愚(大バカ者=何にもとらわれのない自由な境地に達した者の意)。3才で経を習い5才で葬儀デビュー、10才で僧籍を取得するも、厳しい師匠や堅苦しいしきたり、「お寺の子」と噂される重圧に反発して寺を飛び出す。紆余曲折を経て、迷いの中32歳で起業。仏教理念に基づき、社員、お客、売上げに恵まれるシステムを構築して複数の会社を立ち上げる。38歳の時再び寺に戻ることを決意。事業の全権を社員に任せてインドから日本に至るまでの仏教ゆかりの国など、世界23カ国を旅し、自身の僧侶としてのあり方や寺院のあり方を問い直す。現在は福厳寺の興隆に尽力しつつ、講演、執筆、WebサイトやFacebookなどを通じ、固定概念や執着を手放す「生き方」と「働き方」を人々に伝えている。講演実績として、三菱東京UFJ銀行、各務原商工会議所、株式会社ダイキエンジニアリング、富良野小学校、小牧市立桃陵中学校など多数。また今後福厳寺にて開催予定のテンプルステイには、各方面から期待が集まる。

【大愚とは】
「固定概念にとらわれることなく、境界線を設けることなく、執着を離れて、自由に、柔軟に、大胆に」の意。大愚に学び、大愚に遊び、大愚に働く。新時代を自由に生きるためのキーワード。

【YouTubeチャンネル登録はこちら】
→ https://goo.gl/5hbmw6

【大愚.comはこちら】
→ http://taigu-gensho.com

【Facebookはこちら】
→ https://www.facebook.com/taigu33

【Google+はこちら】
→ https://goo.gl/up2pGL

【ポッドキャストはこちら】
→ https://goo.gl/7gXqPT

関連記事

  1. 石井のマニフェスト ◆「食」の安全

  2. 第四回宮古島市民学習会 住民参加による地域再生・活性化 後半…

  3. 自助!共助!市民が行える救出方法

  4. 着物de茶会 2014年 春

  5. 【ふるさとプレミアム】自治体おもしろ動画 井原市プロモーショ…

  6. 自転車でかまふた神社近くの海に行ってみた

  7. 2016淡路島祭り Dance School SWING B…

  8. 町コンランチェスター経営戦略塾「戦略名人」2それぞれの経営計…

  9. 「茨城県起業支援型地域雇用創造事業」とは(6) 【事例解説③…

  10. 種とり人「第21回 かわず瓜 栽培 福永寿賀雄さん敦子さん」…

  11. シャバちゃんズ 『大きなランドセル』_地域活性化・文化サミッ…

  12. 2011.1.28 高砂市の山火事 その後 ジーオインター…

  13. 第25回 大分県に役立つ楽しい会(オープニング 村上会長あい…

  14. 古民家をリノベーション!! 広島の大学生達が地域の活性化に…

  15. 『浦上そぼろプロジェクト』