平成25年度復興大学公開講座 千葉昭彦講師(3/3)

地域の自律 -食の安全・兼業農家・エネルギーの地産地消-

大地震発生後、多くの方々が食料とエネルギー(特に電気)に関して不自由な日々を過ごしたと思われます。この原因のひとつとして大量生産・広域流通・大量消費と言った今日の経済システムを指摘することができます。このシステムはゆたかで便利な暮らしを支えていますが、同時に様々な問題も抱えています。災害時に発生した状況もそのひとつでしょう。震災時の体験を踏まえて、食料やエネルギーの供給のあり方を柱に、自律した地域経済の方向性を考えてみたい。

関連記事

  1. 地方創生☆小さな拠点づくりフォーラムについて_7.事例紹介 …

  2. 民俗芸能 夫婦踊(関之尾町)

  3. 純愛宣誓式in富岡製糸場 2/3

  4. 万代シテイ地域活性化プロジェクト始動!! 専門学校 新潟 卒…

  5. 頑張る人「阿弥陀さんば工房」(高砂市) ジーオインターネット…

  6. 保津の火祭り ~丹波亀岡開拓の炎~

  7. 超装Dセイバー『ガイファング スペシャルショー』_町田紅白歌…

  8. 2016年版小規模企業白書 掲載事例3-1-13_有限会社デ…

  9. 【海外の反応】ここまで違う?!ハンバーガーの理想と現実にびっ…

  10. 【第2回地域しごと創生会議】1.オープニング(1/10)

  11. おじゃりもうせ~、種子島から地域活性化!

  12. 伊勢のパワースポット神社 伊勢125社 鴨神社 登山参拝写真…

  13. 長崎県議プロモーション動画 高比良元PV 政治家

  14. 古民家カフェ半平

  15. 若者パワーで元気な福井!~おいでよ、福井県へ~