平成25年度復興大学公開講座 千葉昭彦講師(1/3)

地域の自律 -食の安全・兼業農家・エネルギーの地産地消-

大地震発生後、多くの方々が食料とエネルギー(特に電気)に関して不自由な日々を過ごしたと思われます。この原因のひとつとして大量生産・広域流通・大量消費と言った今日の経済システムを指摘することができます。このシステムはゆたかで便利な暮らしを支えていますが、同時に様々な問題も抱えています。災害時に発生した状況もそのひとつでしょう。震災時の体験を踏まえて、食料やエネルギーの供給のあり方を柱に、自律した地域経済の方向性を考えてみたい。

関連記事

  1. 吉田 博詞 氏【インバウンド集客の可能性 - 訪日観光客誘致…

  2. パワースポット 回向院 ねずみ小僧の墓

  3. ベトナム少数民族地域活性化のための観光開発プロジェクト~5つ…

  4. 第2回「西原・古民家再生ワークショップ(家の土台となる基礎を…

  5. 悪口や嫌がらせに対する正しい心構え

  6. 廿日市市 佐伯地域 「くじまの森」自由なマーケット ~ 地域…

  7. 中田英寿氏、福島の地酒は「レベルが高い」

  8. 古民家リフォームで地域は再生する!

  9. 【衝撃】あのさんまが・・我が家にやってきた【ハッピーライド】…

  10. 特別養護老人ホームながまち荘:【未来の介護の架け橋】

  11. トキべい飛んでって 新潟県水産海洋研究所へ潜入

  12. 子どもたちに本の楽しさを!(姫路のひろば 平成28年2月放送…

  13. 古民家をリノベーション!! 広島の大学生達が地域の活性化に…

  14. 外国人観光客年間2000万人突破なるか インバウンド ゲスト…

  15. おはようこうち 『ズームアップ高知「チャレンジショップの取組…