平成25年度復興大学公開講座 千葉昭彦講師(1/3)

地域の自律 -食の安全・兼業農家・エネルギーの地産地消-

大地震発生後、多くの方々が食料とエネルギー(特に電気)に関して不自由な日々を過ごしたと思われます。この原因のひとつとして大量生産・広域流通・大量消費と言った今日の経済システムを指摘することができます。このシステムはゆたかで便利な暮らしを支えていますが、同時に様々な問題も抱えています。災害時に発生した状況もそのひとつでしょう。震災時の体験を踏まえて、食料やエネルギーの供給のあり方を柱に、自律した地域経済の方向性を考えてみたい。

関連記事

  1. 本気で地域を盛り上げよう!~第一回地方創生ベンチャーサミット…

  2. 『東京から故郷おこし』 地域活性化うまいもの交流サロン

  3. 新潟県立海洋高等学校 高校生のアイデアで町おこし

  4. 『五城目』 地域活性化ソング! たくみ

  5. ヤマハ音楽の街づくり 渋谷ズンチャカ!ドキュメンタリー 20…

  6. 会津17市町村プロモーション映像 夏 柳津町

  7. 史上初 機動警察パトレイバーリフトアップ 姫路城前

  8. 循環型地域経済と商店街活性化

  9. 20160219 報道するラジオ 「省庁移転と地方創生」

  10. まちの活性化に向けイベント開催〈ひたちなか市〉茨城新聞ニュー…

  11. 「第1回 西原・古民家再生ワークショップ」(short ve…

  12. 愛媛に移住しませんか?

  13. 北海道が動き始めた!〜再生可能エネルギーが地域を変える〜

  14. NAOKI 『YOU』_地域活性化・文化サミット in 町田…

  15. 春の明石高校生祭り2011「道端ハッピーセット」 jiotv…