平成25年度復興大学公開講座 千葉昭彦講師(1/3)

地域の自律 -食の安全・兼業農家・エネルギーの地産地消-

大地震発生後、多くの方々が食料とエネルギー(特に電気)に関して不自由な日々を過ごしたと思われます。この原因のひとつとして大量生産・広域流通・大量消費と言った今日の経済システムを指摘することができます。このシステムはゆたかで便利な暮らしを支えていますが、同時に様々な問題も抱えています。災害時に発生した状況もそのひとつでしょう。震災時の体験を踏まえて、食料やエネルギーの供給のあり方を柱に、自律した地域経済の方向性を考えてみたい。

関連記事

  1. 「西原・古民家再生ワークショップ」【土間にたたき(三和土)を…

  2. 前橋市高齢ドライバー交通事故 女子高校生2名が意識不明の重体…

  3. 商品のブランディングし地域活性化するために

  4. 置かれた場所で咲く力〜地域の宝で教育を魅力化する〜 | 藤岡…

  5. 150915_地方創生☆RESASフォーラム2015 4/5…

  6. 会津17市町村プロモーション映像  秋冬 猪苗代町

  7. K邸・古民家風リフォーム

  8. 宇部太鼓_2017宇部まつり(前夜祭)

  9. 「地域の生態系」を育むための産業と行政のありかた

  10. 種とり人24「在来種 網干メロン 生産者 開発明弘さん」(姫…

  11. 地域商店街活性化を目指すWEB番組 「突撃!鶴が丘レポート」…

  12. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】新町通り【がんじゅうTV】第…

  13. sagaeyabusame2017

  14. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】沖東交通グループ【がんじゅう…

  15. JMRP 〜全日本製造業活性化計画〜 の思い!