地産地消に5品販売 セブン―イレブン

県とセブン―イレブン・ジャパンは11日、本県産の常陸秋そばを使った弁当など5品をセブン―イレブン県内579店舗で23~30日まで発売すると発表した。

地産地消を狙いにした「地域活性化包括連携協定」の協定締結5周年を受けた取り組みの一環で、商品販売のほか茨城空港の利用促進などのキャンペーンも繰り広げる。

発売するのは、常陸太田市など奥久慈産の常陸秋そばを使ったざるそば▽城里町産ワサビを使ったおにぎり▽各漁協産のしらす弁当▽かすみがうら市産ブルーベリーの菓子▽行方市産サツマイモの菓子パン―の5種類。

セブン―イレブンが常陸秋そばを使用するのは初めて。
今回は県内工場で製造した約12万食を販売。

そば粉を提供するJA茨城みどり(常陸大宮市)の柏盛幸組合長は「専用の加工場や石臼を取り入れて供給できるようにした。多くの人に秋そばを楽しんでほしい」と期待を込めた。

県と同社は2008年4月に同協定を締結。メロンやわさび菜など県産食材を使った弁当や菓子を売り出し、一部商品は県内限定販売から全国に広がった。

同社の相賀裕子ゾーンマネジャーは「豊富な県食材から価値ある商品が生まれ、販売が進んだと実感している。食材を継続して使い、定着させたい」と話した。

このほか、航空券や県産品が当たる懸賞ほか、店頭での観光PRなどのキャンペーンが23日から5月末まで行われる。

関連記事

  1. 京都市がエイベックスと提携 地域活性化目指し

  2. 開運メッセージ 平成24年6月3日(日) 箱根神社のパワース…

  3. クラシカルな空間「富士屋ホテル」で未病を改善!(Vol.44…

  4. 大宮 パトレイバー

  5. 「ふらっと!!あさくら(日本)」朝倉地域発・地方創生実践番組…

  6. フラワーロードモデル事業・九十九里地域まちおこし連絡協議会

  7. まちの活性化に向けイベント開催〈ひたちなか市〉茨城新聞ニュー…

  8. 肌がスベスベになると好評な「源泉湯処 大滝ホテル」で未病を改…

  9. 平成25年度復興大学公開講座 千葉昭彦講師(3/3)

  10. 若手が挑む商店街からの地域活性化 石黒塾

  11. 地域おこし協力隊 隊員のホンネ(事例紹介4)

  12. 民俗芸能 兵六踊(ひょうろくおどり・下水流町)

  13. 佐賀県まち・ひと・しごと創生本部会議

  14. 宗賢神社(神戸市西区) ジーオインターネット放送局

  15. 脳の活性化体操ゲーム・デイサービス夢の杜2016 0615動…