地産地消に5品販売 セブン―イレブン

県とセブン―イレブン・ジャパンは11日、本県産の常陸秋そばを使った弁当など5品をセブン―イレブン県内579店舗で23~30日まで発売すると発表した。

地産地消を狙いにした「地域活性化包括連携協定」の協定締結5周年を受けた取り組みの一環で、商品販売のほか茨城空港の利用促進などのキャンペーンも繰り広げる。

発売するのは、常陸太田市など奥久慈産の常陸秋そばを使ったざるそば▽城里町産ワサビを使ったおにぎり▽各漁協産のしらす弁当▽かすみがうら市産ブルーベリーの菓子▽行方市産サツマイモの菓子パン―の5種類。

セブン―イレブンが常陸秋そばを使用するのは初めて。
今回は県内工場で製造した約12万食を販売。

そば粉を提供するJA茨城みどり(常陸大宮市)の柏盛幸組合長は「専用の加工場や石臼を取り入れて供給できるようにした。多くの人に秋そばを楽しんでほしい」と期待を込めた。

県と同社は2008年4月に同協定を締結。メロンやわさび菜など県産食材を使った弁当や菓子を売り出し、一部商品は県内限定販売から全国に広がった。

同社の相賀裕子ゾーンマネジャーは「豊富な県食材から価値ある商品が生まれ、販売が進んだと実感している。食材を継続して使い、定着させたい」と話した。

このほか、航空券や県産品が当たる懸賞ほか、店頭での観光PRなどのキャンペーンが23日から5月末まで行われる。

関連記事

  1. イベント広報隊「『モヨッテ参道』オープニングイベント」

  2. 着物de茶会 2014年 春

  3. 日本でいちばん美しい町並~天空に栄えた講中宿

  4. もってこ~い市民力「絶滅危惧 長崎文化再生事業 」

  5. しながわのチ・カ・ラ 品川宿まちづくり25年の歩み

  6. 東京スカイツリー開業 台東区を盛り上げる、59の事業発表!

  7. 県北地域の活性化に向けた新ビジネスのプレゼンテーション

  8. なぜいま、若者は都会でなく「地方」を選ぶのか

  9. まなびあい大学の第1回目

  10. 地域をつなぐコミュニケーション:富士ゼロックス

  11. なんもく移住就職フェアの模様がテレビに。

  12. 朝日トンネルが開通

  13. 暖炉の似合う古民家再生3 甲賀市

  14. 「茨城県企業支援型地域雇用創造事業」とは(5) 【事例解説②…

  15. 空き店舗、オフィスに改装 日立の商店街