地方創生へ若手職員と茨大生が意見交換 小美玉市

地域活性化に向けた戦略に若い人たちの意見を柔軟に取り入れようと、小美玉市は11日、同市部室の市四季文化会館・みの~れで茨城大人文学部の学生との意見交換会を開いた。学生が研究成果を披露し、市の若手職員が地方創生のヒントを探った。

 市まち・ひと・しごと創生有識者会議の座長を務める同大の馬渡剛准教授のゼミ生が発表した。

 男子学生の一人は産業、行政、教育、金融、労働団体、報道の6者連携の大切さを説き、北海道十勝地方の農業の事例などを紹介しながら「地方の生き残りのための地方活性化ではなく、その先の海外展開や世界での標準化を見据えた戦略が大切だ」と指摘した。

 福井県鯖江市の市民主役条例の取り組みも紹介され、移住・定住や雇用創出などをテーマに4グループに分かれて意見を交わした。

 市都市整備課の沼田謙治さんは「どうしても行政だけで考えると意見が偏りがちになる。学生の新鮮な意見を聞けて良かった」と話した。

関連記事

  1. 地域商社・地方の未来を切り開け!① 2018年1月6日放送

  2. 脳の活性化体操ゲーム・デイサービス夢の杜2016 0615動…

  3. 同志社大学 講義「良心学」第5回「グローバル化の中の同志社と…

  4. 古民家をリノベーション!! 広島の大学生達が地域の活性化に…

  5. 外国人観光客の集客率を上げる【プレグナンツの法則】とは?

  6. 「商工会・商工会議所のためのRESAS活用術」(一関商工会議…

  7. 「太山寺 磨崖仏不動明王」(神戸市西区) ジーオインターネッ…

  8. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】HADOスピーカー【がんじゅ…

  9. 宇宙町おこし!宇宙飛行士養成 豪雪夜間ビバーク訓練@芸北ぞう…

  10. 一人ひとりが輝く地域再生・京丹後講演会

  11. 山口敏太郎のパワースポット 公春院 三ノ輪

  12. WWWメンバー

  13. 夏到来!海に行く?山に行く?(姫路のひろば 平成27年7月放…

  14. 今日のモモVol.14 2010年9月14日(火) ジーオイ…

  15. 笑顔広がる日の出 潮来で「復興」マルシェ