地方創生へ若手職員と茨大生が意見交換 小美玉市

地域活性化に向けた戦略に若い人たちの意見を柔軟に取り入れようと、小美玉市は11日、同市部室の市四季文化会館・みの~れで茨城大人文学部の学生との意見交換会を開いた。学生が研究成果を披露し、市の若手職員が地方創生のヒントを探った。

 市まち・ひと・しごと創生有識者会議の座長を務める同大の馬渡剛准教授のゼミ生が発表した。

 男子学生の一人は産業、行政、教育、金融、労働団体、報道の6者連携の大切さを説き、北海道十勝地方の農業の事例などを紹介しながら「地方の生き残りのための地方活性化ではなく、その先の海外展開や世界での標準化を見据えた戦略が大切だ」と指摘した。

 福井県鯖江市の市民主役条例の取り組みも紹介され、移住・定住や雇用創出などをテーマに4グループに分かれて意見を交わした。

 市都市整備課の沼田謙治さんは「どうしても行政だけで考えると意見が偏りがちになる。学生の新鮮な意見を聞けて良かった」と話した。

関連記事

  1. キッズ・コマーシャル 〜伝統野菜と郷土料理応援プロジェクト〜…

  2. 野菜で「モザイクアート」世界に挑戦!(兵庫県加古郡稲美町)j…

  3. 人間デッキアップ@姫路 #神戸アニスト #TNGP

  4. 地産地消「草竹Vol.2 たい肥づくり」(加西市)

  5. 地域再生<もっと元気な住みよい街に!>

  6. 海洋高校の快拳!

  7. 2013 陸別XC

  8. 静岡で活動中のシンガーソングライターHIROが生出演

  9. 八幡平市の地域活性化事例を紹介

  10. 地産地消「明石海苔ができるまで」(明石市) jiotv

  11. 浅野 健司 各務原市長から各務原市 全国まちおこし映画祭実行…

  12. 商店街の活性化探る 県南生涯学習センターでセミナー

  13. 【紹介】稼ぐまちが地方を変える―誰も言わなかった10の鉄則 …

  14. 商店街が1日だけの「古本街」

  15. 「スターナビゲーション」という生き抜くための知恵(平田大一・…