地方創生へ若手職員と茨大生が意見交換 小美玉市

地域活性化に向けた戦略に若い人たちの意見を柔軟に取り入れようと、小美玉市は11日、同市部室の市四季文化会館・みの~れで茨城大人文学部の学生との意見交換会を開いた。学生が研究成果を披露し、市の若手職員が地方創生のヒントを探った。

 市まち・ひと・しごと創生有識者会議の座長を務める同大の馬渡剛准教授のゼミ生が発表した。

 男子学生の一人は産業、行政、教育、金融、労働団体、報道の6者連携の大切さを説き、北海道十勝地方の農業の事例などを紹介しながら「地方の生き残りのための地方活性化ではなく、その先の海外展開や世界での標準化を見据えた戦略が大切だ」と指摘した。

 福井県鯖江市の市民主役条例の取り組みも紹介され、移住・定住や雇用創出などをテーマに4グループに分かれて意見を交わした。

 市都市整備課の沼田謙治さんは「どうしても行政だけで考えると意見が偏りがちになる。学生の新鮮な意見を聞けて良かった」と話した。

関連記事

  1. 宇部太鼓_2017宇部まつり(前夜祭)

  2. オムニチャネル事例 地方活性化に「バーチャル自販機」板橋区デ…

  3. イングラム姫路に立つ

  4. K邸・古民家風リフォーム

  5. 種とり人25「山根邸 山根成人さん」(姫路市)jiotv

  6. 大宮エリーさん 空き店舗にアート/十和田

  7. 商店街地域活性化セミナー 1

  8. メリディアン・マーチングフェスタ「明石北高等学校音楽部2」ジ…

  9. 千葉県館山市 観光PR動画 “さかなクンの館山にGO(ギョ~…

  10. 20130906 海洋高(新潟)・校歌(野球部試合前)

  11. 産業振興フォーラム~地域の資源を活かした産業創出で地域活性化…

  12. 観光予報プラットフォーム(Japan Voyage Navi…

  13. 「自治体と中小企業のコラボで地域を元気に!」2014.09.…

  14. 上海の夜景1 夜景は町おこしの切り札?

  15. 世界を変える 1% – Salesforce.o…