地方創生へ若手職員と茨大生が意見交換 小美玉市

地域活性化に向けた戦略に若い人たちの意見を柔軟に取り入れようと、小美玉市は11日、同市部室の市四季文化会館・みの~れで茨城大人文学部の学生との意見交換会を開いた。学生が研究成果を披露し、市の若手職員が地方創生のヒントを探った。

 市まち・ひと・しごと創生有識者会議の座長を務める同大の馬渡剛准教授のゼミ生が発表した。

 男子学生の一人は産業、行政、教育、金融、労働団体、報道の6者連携の大切さを説き、北海道十勝地方の農業の事例などを紹介しながら「地方の生き残りのための地方活性化ではなく、その先の海外展開や世界での標準化を見据えた戦略が大切だ」と指摘した。

 福井県鯖江市の市民主役条例の取り組みも紹介され、移住・定住や雇用創出などをテーマに4グループに分かれて意見を交わした。

 市都市整備課の沼田謙治さんは「どうしても行政だけで考えると意見が偏りがちになる。学生の新鮮な意見を聞けて良かった」と話した。

関連記事

  1. 地域伝統文化キッズ・カーニバルにみんな集まれ!

  2. 北海道が動き始めた!〜再生可能エネルギーが地域を変える〜

  3. 若者が感じる”とやまの魅力” 富山高…

  4. 会津17市町村プロモーション映像 夏 会津若松市

  5. ラブ♡フェスVol 1 MG

  6. 水戸で商店街活性化事業の活動報告会

  7. 会津17市町村プロモーション映像 秋冬 三島町

  8. 【ふるさとプレミアム】【自治体おもしろ動画】高知県PR動画

  9. 2017テレビCM「ギャップイヤープログラム」編

  10. 商店街活性化 紹介動画

  11. 民間人が主導する地方創生~岡山県と水戸市の事例から

  12. 西条市プロモーション動画 文化編【SAIJO CITY PR…

  13. 社会資源プラットフォーム ミルモシリーズ(株式会社ウェルモ)…

  14. 知多娘。「レベルアップ」(名鉄太田川駅前イベント)

  15. ナカマロちゃんの店、評判上々