地方創生へ若手職員と茨大生が意見交換 小美玉市

地域活性化に向けた戦略に若い人たちの意見を柔軟に取り入れようと、小美玉市は11日、同市部室の市四季文化会館・みの~れで茨城大人文学部の学生との意見交換会を開いた。学生が研究成果を披露し、市の若手職員が地方創生のヒントを探った。

 市まち・ひと・しごと創生有識者会議の座長を務める同大の馬渡剛准教授のゼミ生が発表した。

 男子学生の一人は産業、行政、教育、金融、労働団体、報道の6者連携の大切さを説き、北海道十勝地方の農業の事例などを紹介しながら「地方の生き残りのための地方活性化ではなく、その先の海外展開や世界での標準化を見据えた戦略が大切だ」と指摘した。

 福井県鯖江市の市民主役条例の取り組みも紹介され、移住・定住や雇用創出などをテーマに4グループに分かれて意見を交わした。

 市都市整備課の沼田謙治さんは「どうしても行政だけで考えると意見が偏りがちになる。学生の新鮮な意見を聞けて良かった」と話した。

関連記事

  1. もってこ~い市民力「いじめ防止子どもワークショップ」

  2. 「ふらっと!!あさくら(日本)」朝倉地域発・地方創生実践番組…

  3. 鯖江地域活性化プランコンテスト2010 参加者意気込み

  4. 【VS東京】徳島は宣言する。山奥でも速い、日本一のネット環境…

  5. IT飲み会紹介動画 【http://www.it-nomik…

  6. 商店街活性化コンペ事業 プレゼン カミスガ・プロジェクト

  7. 「自治体と中小企業のコラボで地域を元気に!」2014.09.…

  8. 観光経済の統計分析

  9. 道東を行く ~小周遊162km 大周遊432kmの旅~(中国…

  10. ナカマロちゃんの店、評判上々

  11. 地域活性化におけるCBの可能性 5/6

  12. 姫路城イングラムデッキアップ

  13. 会津17市町村プロモーション映像 夏 北塩原村

  14. 中嶋健造氏講演「中山間地域再生のキー・林業イノベーションを起…

  15. 【ダイジェスト】鈴木直道氏:10年目を迎えた夕張破綻の教訓