地域発信44ch行方支局/行方市荒宿に伝わる、荒宿祇園

毎年7月の最終土曜、日曜に行方市荒宿で行われる荒宿祇園。

特に珍しいのは、土曜日の夕方からの「お浜下り(おはまおり)」。
3隻の漁船に神輿や下座連が乗り込み、霞ヶ浦の沖へ繰り出し7周半廻るという神事です。

映像では伝えきれない迫力があります。
是非、来年は、見に来てください。

ご視聴、ありがとうございました。

(今回の撮影は、特別な許可を頂いて撮影を行っています)

関連記事

  1. 第2回「西原・古民家再生ワークショップ(家の土台となる基礎を…

  2. メリディアン・マーチングフェスタ「明石北高等学校音楽部2」ジ…

  3. まさに源泉かけ流し温泉「吉池旅館」で未病を改善!(Vol.3…

  4. 日本酒で姫路・播磨を活性化!

  5. 津久見扇子踊り (於)文化遺産復刻祭

  6. 2015年5月18日  丸の内×限界集落~東京の中心で地方創…

  7. 糸島市地域活性化プランコンテスト ーコンテストの特徴ー

  8. にぎわい補助金・まちづくり補助金 紹介動画

  9. 柳まつり 豊岡踊り2016 豊岡市

  10. 「昇龍道プロジェクト」国内でも

  11. 映画『ホームカミング』予告編

  12. 天然ウナギに子どもら夢中 岡山

  13. 阿麻和利を大好きな、小さな少年から教わったこと(平田大一・感…

  14. 置かれた場所で咲く力〜地域の宝で教育を魅力化する〜 | 藤岡…

  15. 【2015.1.14】総務省まち・ひと・しごと創生推進本部(…