地域産品:地産地消の促進と多地域一体のブランド戦略を提案

平成27年4月23日参議院経済産業委員会

 地域の人口減少に対して、人口を増やす対策、人口が減っても地域野社会経済が成り立つような工夫、両方の方向性が重要になる。しかし同じ地域で、この二つの対策を同時に追及しては二重投資に成り、財政負担も増す。
 地域産品の販売戦略についても同様のことが言える。地域産品の販路を、地域外、海外へ広げていく販路拡大の施策は重要である。それと同時に、地域内部の需要を掘り起こし、地域産品が確実に地域内で消費される、地産地消のサイクルを作ることも重要な方向性である。新党改革では、エネルギーの地産地消という観点から、生産需要者(プロシューマ)というモデルを提案してきた。地産地消経済を支える支援メニューの充実化を求める。
 地域産品の海外展開にあたっては、産品のブランド作りが重要になる。これに際して、同種の産品を日本の多数の地域が個別に売り込むのでは、海外市場でのパイの取り合いになる。多数の産地をまとめて、日本ブランドの商品として展開するやり方を検討すべき。

関連記事

  1. B-1グランプリin姫路2 ジーオインターネット放送局

  2. 海外異業種交流会で米人「事業と規模は?」俺「●●です」米「へ…

  3. 2017テレビCM「ギャップイヤープログラム」編

  4. ヒメブタの会第2回作品「食堂ゆすかわ」(2014)予告編

  5. 地方創生☆RESASフォーラム2017in関西 「RESAS…

  6. 民俗芸能 大王棒踊(だいおうぼうおどり・大王町)

  7. 圏央道・境古河‐久喜白岡JCT間が開通

  8. 頑張る人「野菜アーティスト 留田幸大さん」(豊岡市) ジーオ…

  9. 地域ブランド「玉造温泉」を守れ 危機からの再生 #81

  10. 2015年5月18日  丸の内×限界集落~東京の中心で地方創…

  11. インバウンド対策/中国人観光客向け動画プロモーション(旅館)…

  12. 古民家再生で、セルフリフォームの基礎学ぶ

  13. ここから未来の学校『若者未来会議』

  14. なびプラスNo31_「協働による地域づくり」

  15. 観光予報プラットフォーム(Japan Voyage Navi…