地域産品:地産地消の促進と多地域一体のブランド戦略を提案

平成27年4月23日参議院経済産業委員会

 地域の人口減少に対して、人口を増やす対策、人口が減っても地域野社会経済が成り立つような工夫、両方の方向性が重要になる。しかし同じ地域で、この二つの対策を同時に追及しては二重投資に成り、財政負担も増す。
 地域産品の販売戦略についても同様のことが言える。地域産品の販路を、地域外、海外へ広げていく販路拡大の施策は重要である。それと同時に、地域内部の需要を掘り起こし、地域産品が確実に地域内で消費される、地産地消のサイクルを作ることも重要な方向性である。新党改革では、エネルギーの地産地消という観点から、生産需要者(プロシューマ)というモデルを提案してきた。地産地消経済を支える支援メニューの充実化を求める。
 地域産品の海外展開にあたっては、産品のブランド作りが重要になる。これに際して、同種の産品を日本の多数の地域が個別に売り込むのでは、海外市場でのパイの取り合いになる。多数の産地をまとめて、日本ブランドの商品として展開するやり方を検討すべき。

関連記事

  1. まち・ひと・しごと 地方創生

  2. メリディアン・マーチングフェスタ「兵庫県警察1」ジーオTV

  3. 自分力育成カンパニー クラ・モチベーション 倉持淳子 プロモ…

  4. 霊能者が勝手にパワースポット巡り in龍宮神社

  5. 枚方市立地域活性化支援センター 紹介動画

  6. KITAQ企画会議 Vol.8

  7. 朝倉病院事件 / 患者全員に身体拘束、強制IVH、病室で手術…

  8. 堺・泉州ご当地アイドルCulumi(くるみ) @ 天理駅前ス…

  9. 伝統芸能の継承で地域の活性化を「栗栖子ども神楽団」(H23/…

  10. 第9回鯖江市地域活性化プランコンテスト審査発表

  11. JR五反田駅 商店街活性化を!駅構内に電子地図

  12. 旅人気分で歴史散歩 播磨古道(姫路のひろば 平成28年5月放…

  13. 20150905ふるさとづくりと地方荘瀬尾・地域活性化の関連…

  14. テレビ放送 若者起業「安斎ビル 隠れ家ショップ」宮崎県日向市…

  15. 練習2「まつりの”キセキ”ギネス世界…