地域産品:地産地消の促進と多地域一体のブランド戦略を提案

平成27年4月23日参議院経済産業委員会

 地域の人口減少に対して、人口を増やす対策、人口が減っても地域野社会経済が成り立つような工夫、両方の方向性が重要になる。しかし同じ地域で、この二つの対策を同時に追及しては二重投資に成り、財政負担も増す。
 地域産品の販売戦略についても同様のことが言える。地域産品の販路を、地域外、海外へ広げていく販路拡大の施策は重要である。それと同時に、地域内部の需要を掘り起こし、地域産品が確実に地域内で消費される、地産地消のサイクルを作ることも重要な方向性である。新党改革では、エネルギーの地産地消という観点から、生産需要者(プロシューマ)というモデルを提案してきた。地産地消経済を支える支援メニューの充実化を求める。
 地域産品の海外展開にあたっては、産品のブランド作りが重要になる。これに際して、同種の産品を日本の多数の地域が個別に売り込むのでは、海外市場でのパイの取り合いになる。多数の産地をまとめて、日本ブランドの商品として展開するやり方を検討すべき。

関連記事

  1. 【#イベント】カードキングダム鳥取駅前店で『池っち店長』と対…

  2. 【ふるさとプレミアム】【自治体おもしろ動画】高知県PR動画

  3. 「地域資源を活かした街づくり」を考える

  4. 「西原・古民家再生ワークショップ」(土壁編②~竹小舞)

  5. 【イベント報告】8/31(土)秋葉原駅前で、公開霊言書籍「A…

  6. 産業振興フォーラム~地域の資源を活かした産業創出で地域活性化…

  7. IT漁業による地方創生(公立はこだて未来大学 マリンIT ・…

  8. 徳島県上勝町の葉っぱビジネスが熱い!1000万円稼ぐ人まで登…

  9. 西田昌司「参議院本会議 委員長報告 2015.6.19」

  10. 第4回おもてなし研究会2(ニセコ町の取り組み)

  11. 『再奏ぼんど』 挿入歌プロモーション

  12. やさしい温泉の「鶴井の宿 紫雲荘」で未病を改善!(Vol.3…

  13. 【代表選テーマ別討論】人口減少と地域活性化

  14. 『五城目』 地域活性化ソング! たくみ

  15. 2011.1.28 高砂市の山火事 その後 ジーオインター…