地域活性化におけるCBの可能性 5/6

多摩コミュニティーテレビ「タッコムティーブイ」http://www.tacom.tv

今、コミュニティ・ビジネスが全国的に広がりを見せています。
このコミュニティ・ビジネスは、普段から当たり前のように生活することで気づかないうちに発生している地域の課題に対し、地域資源を活かしながら「ビジネス手法」により解決に向け取り組むものであり、地域の人材やノウハウ、施設、資源の活用によって地域の中での創業、雇用創出、働き甲斐、生き甲斐を生み出し、地域コミュニティの活性化の助けになると大きな期待が寄せられています。

今回、法政大学社会学部准教授である樋口明彦氏にコミュニティ・ビジネスの可能性について講演いただきました。

樋口明彦氏の基調講演より
樋口明彦氏 法政大学社会学部准教授
専門分野は若者政策論、コミュニティ政策論、著書:「フリーターとニートの社会学」世界思想社 2006(共著)
「社会的排除/包摂と社会政策」法律文化社 2007(共著)など

関連記事

  1. 振袖の提案(営業コーディネーター)募集株式会社えん 振袖専門…

  2. 突如現る…

  3. 厚木市民リポ-タ-Quinoa キヌア

  4. ヤマハ音楽の街づくり 渋谷ズンチャカ!ドキュメンタリー 20…

  5. 地方創生☆小さな拠点づくりフォーラムについて_7.事例紹介 …

  6. B-1グランプリin姫路1 ジーオインターネット放送局

  7. リチャーリー(南米ペルーの民族音楽)・大分駅北口駅前広場オー…

  8. 秋祭り駅前イベント

  9. 埼玉エコタウンプロジェクト マチエコ応援隊編

  10. AKARA 『孤高』_地域活性化・文化サミット in 町田 …

  11. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】琉球バイオリソース販売株式会…

  12. 【告知放送】愛媛大学地域サテライトセンター市民フォーラム開催…

  13. おじゃりもうせ~、種子島から地域活性化!

  14. 「頴娃おこそ会」観光まちおこし活動紹介

  15. 種とり人から種とり人へ 第9回 姫路太市の筍 若筍煮工房