地域活性化におけるCBの可能性 3/6

多摩コミュニティーテレビ「タッコムティーブイ」http://www.tacom.tv

今、コミュニティ・ビジネスが全国的に広がりを見せています。
このコミュニティ・ビジネスは、普段から当たり前のように生活することで気づかないうちに発生している地域の課題に対し、地域資源を活かしながら「ビジネス手法」により解決に向け取り組むものであり、地域の人材やノウハウ、施設、資源の活用によって地域の中での創業、雇用創出、働き甲斐、生き甲斐を生み出し、地域コミュニティの活性化の助けになると大きな期待が寄せられています。

今回、法政大学社会学部准教授である樋口明彦氏にコミュニティ・ビジネスの可能性について講演いただきました。

樋口明彦氏の基調講演より
樋口明彦氏 法政大学社会学部准教授
専門分野は若者政策論、コミュニティ政策論、著書:「フリーターとニートの社会学」世界思想社 2006(共著)
「社会的排除/包摂と社会政策」法律文化社 2007(共著)など

関連記事

  1. 20170914 原宿駅前ステージ#63②ライジングガールズ…

  2. 【阿波おどり編】 勝手に地域活性化!?

  3. 磐越東線全線開通100周年イベント/JR神俣駅前広場/福島県…

  4. 地域商店街活性化を目指すWEB番組 「突撃!鶴が丘レポート」…

  5. 【ダイジェスト】三科公孝『モデル事例から学ぶ「地方創生プロジ…

  6. 地域の埋もれた魅力を浮上させる青森県観光モデル

  7. 一人ひとりが輝く地域再生・京丹後講演会

  8. TAKEDOKORO(竹所) 古民家再生 設計施工:カール・…

  9. 最高難易度の帰れま10?街にいる知らない老人の入れ歯洗えるま…

  10. Perfect Smile Family Band/Wait…

  11. 民俗芸能 太郎坊奴踊(太郎坊町)

  12. 【三百余年の伝統】熊野大花火 2016の抜粋

  13. #85 えいやっと移住したらご近所さんが温かかった

  14. センターまつり2017

  15. 「地域の生態系」を育むための産業と行政のありかた