唐池恒二 JR九州社長 2010.7.29

Koji KARAIKE, President, Kyushu Railway Company

2011年3月に博多~鹿児島中央間の九州新幹線全線開業を控えるJR九州の唐池恒二社長が、シリーズ「地域深考」⑦で九州の活性化について語った。「アジアとの交流こそ九州の元気のもと」と述べ、韓国、中国の観光客増加に期待を示した。
JR九州のホームページ
http://www.jrkyushu.co.jp/

「大宰府や熊本城を訪れる観光客の8割はアジアから来ている」
唐池社長は、九州と地理的にも歴史的にもつながりが深いアジアの人々が九州を訪れている現状を説明し、韓国、中国との交流をさらに深めたいと述べた。1988年から続くアジア太平洋こども会議、別府の立命館アジア太平洋大学、JR九州が運営する博多~プサン間の高速船「ビートル」などをとりあげた。中国からの観光クルーズ船が博多港に年間66回、入港し、10万人の中国人が上陸していると紹介。アジアの観光客誘致で九州の各県が競いあう時代ではなく、むしろ九州が一致して東京や札幌、京都と競争し、さらに上海やソウルをライバルと考える姿勢を打ち出した。2011年3月に九州新幹線の全線開業にあわせ新博多駅ビルをオープンし、九州の活性化にはずみをつけたいと意気込んだ。
司会:泉宏・日本記者クラブ企画委員

関連記事

  1. 海外異業種交流会で米人「事業と規模は?」俺「●●です」米「へ…

  2. 土浦花火づくし 第80回土浦全国花火競技大会 大会提供花火…

  3. 槻沢鎧念仏剣舞「扇踊り」「巻立ち」

  4. 夜中、人気が少ない田舎の漁港で友人Kと夜釣り中、突然老人男性…

  5. シリーズ胎内 ワインが伝える胎内の記憶

  6. 日本財団パラリンピック研究会 『対談シリーズ』【第5回】 増…

  7. 那賀のドローン活用 林業の実証実験成功

  8. 倉吉市消防団プロモーションムービー

  9. 【ふるさと創生と地域メディア】あなたは、地域再生マネージャー…

  10. お金をかけずに地域を活性化させる!

  11. 会津17市町村プロモーション映像 秋冬 檜枝岐村

  12. 古民家カフェ こぐま 最新版

  13. 地域情報化大賞事例紹介 統合版

  14. 「空き店舗活用事業費補助金」の不正は許さない!

  15. 山口敏太郎の携帯ルポ パワースポット大須観音